「HUAWEI P20」と「HUAWEI P20 lite」の違いを解説
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2017年度(17年3月〜18年4月)のSIMフリースマートフォン市場シェアで1位を獲得したファーウェイからハイエンドモデルの「HUAWEI P20」とライトモデルの「HUAWEI P20 lite」が発表された。
AIチップとLeicaダブルレンズカメラを搭載した「HUAWEI P20」に対し、前モデルが日本で最も売れたAndroidスマートフォンとなった「HUAWEI P20 lite」は低価格ながら高いパフォーマンスを発揮する魅力的なモデルでどちらを購入するか迷っている人も多いだろう。
この記事では「HUAWEI P20」と「HUAWEI P20 lite」の違いを解説する。
デザイン・サイズ

「HUAWEI P20」と「HUAWEI P20 lite」はどちらもフロントカメラやスピーカー周辺まで液晶が伸びる“ノッチ(切り欠き)”付きのベゼルレスディスプレイを搭載。ディスプレイは縦長サイズのため横幅が小さく片手で持ちやすいコンパクトサイズだ。
指紋認証の配置はHUAWEI P20 liteがバック側にあるのに対してHUAWEI P20は机に置いた時でもアクセスしやすいフロント側にあり、バック側のデザインがシンプルで美しい。なお、両モデルともボディはメタルフレーム×ガラスパネルから構成されているが、より高級感があるのはHUAWEI P20だ。
HUAWEI P20のサイズは149.1 x 70.8 x 7.65mm、HUAWEI P20 liteのサイズは148.6 x 71.2 x 7.4mmでボディサイズはほぼ同じ。重さは約20gもHUAWEI P20が重くなっている。
| HUAWEI P20 | HUAWEI P20 lite | 
|---|---|
| 149.1 x 70.8 x 7.65mm | 148.6 x 71.2 x 7.4mm | 
| 165g | 145g | 
| ミッドナイトブルー、ブラック、ピンクゴールド | クラインブルー、ミッドナイトブラック、サクラピンク | 
HUAWEI P20



 
 
 
 
HUAWEI P20 lite




 
 
フルビューディスプレイ

HUAWEI P20とHUAWEI P20 liteともに大画面でベゼルレスの「フルビューディスプレイ」を搭載する。フロントカメラやスピーカー周辺のまで液晶が伸びる“ノッチ(切り欠き)”でより多くの通知を表示できる。ノッチが気になる場合は設定から消すことも可能だ。
 
 
わずかだがディスプレイの仕様も異なる。HUAWEI P20 liteの縦横比は19:9でより縦長で画面サイズも0.04インチだけ大きい。なお、HUAWEI P20は購入日から90日以内にディスプレイが破損した場合は1回にかぎり無償で修理するVIPサービスが利用できる。
| HUAWEI P20 | HUAWEI P20 lite | 
|---|---|
| 5.8インチ | 5.84インチ | 
| TFT液晶 | TFT液晶 | 
| 縦横比 18.7:9 | 縦横比 19:9 | 
| 2,244 x 1,080ピクセル | 2,280 x 1,080ピクセル | 
AIチップセット

HUAWEI P20 liteがミドルクラスの「HUAWEI Kirin 659」を搭載するのに対してHUAWEI P20は最上位モデルのHUAWEI P20 Proと同じ「HUAWEI Kirin 970」を搭載。
AI専用プロセッサ(NPU)が組み込まれた新世代のAIチップセットがユーザーの行動を学習する。学習したデータをもとにユーザーの行動を予測してシステムリソースを効率よく自動分配することでシステム対応スピードが最大60%アップ、操作のなめらかさは最大50%アップした。さらに、AIチップセットはシーンや被写体の自動認識、夜景撮影でもブレない補正機能などカメラも強力にアシストする
| HUAWEI P20 | HUAWEI P20 lite | 
|---|---|
| HUAWEI Kirin 970 | HUAWEI Kirin 659 | 
| オクタコア | オクタコア | 
| 4 x 2.36GHz + 4 x 1.8GHz + i7コプロセッサ | 4 x 2.36GHz + 4 x 1.7GHz | 
| NPU | ー | 
| 4GB RAM | 4GB RAM | 
| 128GB ROM | SIMフリー、UQ mobile、ワイモバイル:32GB ROMau:64GB | 
| ー | microSD(最大256GB) | 
カメラ

両モデルの大きな違いはカメラだ。どちらもダブルレンズカメラを搭載しているが、性能や機能は大きく異なる。
HUAWEI P20は老舗メーカーのLeicaとコラボした「Leicaダブルレンズ」を搭載。12メガピクセル・f/1.8のカラーセンサーと20メガピクセル・f/1.6のモノクロセンサーによって色情報と輪郭情報を別々に記録して内部で合成することで鮮やかな色彩と細やかな陰影を描く。イメージセンサーはHUAWEI P20 liteよりも大型のため取り込める光の量が多く、薄暗い環境でも明るくキレイに撮影できる。

さらに、1億枚を超えるサンプル画像に基づく学習データを収録したAIチップセットによって19種類のシーンや被写体を自動で認識して最適な撮影方法を自動で設定するAIアシストによってシャッターボタンを押すだけで誰でもカンタンにベストな写真撮影が可能。

被写体やシーンの自動認識に加えて水平線の認識や集合写真の最適な構図の提案、被写体の動きを予測して自動追尾し、正確で高速なオートフォーカスを実現する「4D予測フォーカス」、夜間撮影時にまわりの状況を判断して露光時間やフレーム数などを自動で設定して明るく鮮やかな色彩を表現するだけでなく三脚なしでも手ブレが起きない強力な補正機能「HUAWEI AIS」に対応する。

対するHUAWEI P20 liteはLeicaとのコラボではなくノーマルのダブルレンズを搭載。16メガピクセル・f/2.2のセンサーと被写界深度測定用のセンサーによって一眼レフで撮影したようなキレイな背景ぼかしを実現する撮影モードが利用できる。なお、AIチップセットではないためAIが実現するカメラ機能は利用できない。
| HUAWEI P20 | HUAWEI P20 lite | |
|---|---|---|
| デュアルカメラ | 第3世代Leicaデュアルカメラ | デュアルカメラ | 
| カメラ性能 | カラーセンサー:12MP、f/1.8モノクロセンサー:20MP、f/1.6 | 撮影用カメラ:16MP、f/2.2深度測定用:2MP、f/2.4 | 
| センサーサイズ | 1/2.3 | ー | 
| ピクセルサイズ | 1.55μm | 1.12μm | 
| AIシーン自動認識 | ○ | × | 
| 水平線認識 | ○ | × | 
| 構図提案(集合写真) | ○ | × | 
| 4D予測フォーカス | ○ | × | 
| HUAWEI AIS | ○ | × | 
| ポートレート | ○ | ○ | 
| ワイドアパーチャ | ○ | ○ | 
| インカメラ | 24MP、f/2.0 | 16MP、f/2.0 | 
HUAWEI P20のカメラ作例





防水・防じん
HUAWEI P20はIP53等級の保護性能を有している。
IP5Xは機能に影響しない程度の防じん性能を示す。試験内容は粒径25μm以下の固形物が検査装置に8時間入れたあとでも機器が正常に動作するか確認するというもの。また、IPX3は散水に対する保護性能を示す。試験何用は鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がないというもの。
完全防水ではなく水没させた場合は動作しなくなる可能性がある。ファーウェイ・ジャパンは公式Twitterを通じて防水に対応していないと案内しているため注意が必要だ。
大変恐れ入りますが、P20は防水ではございません( >д<) 防水仕様はP20Proとなります。
— Huawei Mobile (JP) (@HUAWEI_Japan_PR) 2018年6月13日
バッテリー・電池持ち
バッテリーはHUAWEI P20 liteが3,000mAh。HUAWEI P20が3,400mAhでいずれも安心の大容量。大容量のバッテリーは充電時間が長くなるがどちらも急速充電をサポートする。
約100分でフル充電ができるHUAWEI P20 liteに対して、HUAWEI P20は業界権威として知られるテュフ・ラインランド認証を取得した超速急速充電の「HUAWEI SuperCharge」をサポートすることで約30分で58%まで充電可能だ。

| HUAWEI P20 | HUAWEI P20 lite | 
|---|---|
| 3,400mAh | 3,000mAh | 
| HUAWEI SuperCharge | 急速充電 | 
| 約30分で58%まで充電可 | 約100分でフル充電 | 
オーディオ

HUAWEI P20は、映画館のような立体的なサウンドが楽しめる「Dolby Atmos」やCD以上の音質を実現するハイレゾ音源、高音質でワイヤレスオーディオが楽しめるaptX、aptX HD、さらにワイヤレスでハイレゾが楽しめる「Hi-Res Wireless Audio」にも対応する。
パッケージにはハイレゾ音源に対応するUSB-Cハイレゾイヤホンが同梱されるが、Hi-Res Wireless Audioを楽しむには別途対応のワイヤレスイヤホンが必要となる。なお、イヤホン端子を廃止したHUAWEI P20にはUSB-C to 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタが同梱される。
| HUAWEI P20 | HUAWEI P20 lite | 
|---|---|
| Dolby Atmos | ー | 
| ハイレゾ | ー | 
| Hi-Res Wireless Audio | ー | 
| aptX | aptX | 
| aptX HD | ー | 
デュアルSIM・対応バンド

HUAWEI P20、HUAWEI P20 liteともにデュアルSIMをサポートするが、HUAWEI P20 liteはセカンダリーSIMが2Gの音声通話のみ対応している。日本国内で2Gは提供終了となっているため実質的なシングルSIMとなる。
VoLTEはauとソフトバンクに対応するHUAWEI P20 liteに対してHUAWEI P20はソフトバンクのみ対応。なお、auとUQ mobileからHUAWEI P20 liteが発売されることが影響しているのか、HUAWEI P20はau VoLTEだけでなく、auの通信サービスには対応しないため注意が必要だ。
| HUAWEI P20 | HUAWEI P20 lite | 
|---|---|
| デュアルSIM | デュアルSIM※セカンダリーSIMは2Gの音声通話のみ対応 | 
| nanoSIM | nanoSIM | 
| LTE:B1/2/3/4/5/6/7/8/9/12/17 18/19/20/26/28/32/34/38/39/40/41 W-CDMA:B1/2/4/5/6/8/19/34/39 GSM:850/900/1800/1900MHz | LTE:B1/3/5/7/8/18/19/26/28/41 W-CDMA:B1/2/5/6/8/19 GSM:850/900/1800/1900MHz | 
| Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac | 
購入場所・販売価格
HUAWEI P20 liteはauやUQ mobile、ワイモバイルなどのキャリアやサブブランドに加えてMVNOからSIMロックフリー版が販売される。一方、HUAWEI P20はキャリアやサブブランドからは販売されずSIMロックフリー版のみ販売される。
HUAWEI P20の価格

HUAWEI P20の発売日は6月15日(金)で販売価格は税別69,800円(市場想定売価)。楽天モバイルやLINEモバイル、mineo、IIJmioなどのMVNO、ヨドバシカメラやビックカメラやヤマダ電機などの家電量販店、ファーウェイ・オンラインストアやAmazon.co.jpなどのECサイトで販売される。
HUAWEI P20 liteの価格

HUAWEI P20 liteの発売日は6月15日(金)でSIMフリー版の販売価格は税別31,980円(市場想定売価)。キャリア版はauが税込み32,400円。UQ mobileが税込み31,212円で実質支払額は契約するプランによって異なり、13,068円または26,028円となる。ワイモバイルは未定。
SIMフリー版は楽天モバイルやLINEモバイル、mineo、IIJmioなどのMVNO、ヨドバシカメラやビックカメラやヤマダ電機などの家電量販店、ファーウェイ・オンラインストアやAmazon.co.jpなどのECサイトで販売される。
コメントを残す