The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

【iPhoneアプリ開発記】それでも実機でテストできないー「A vaild provisioning profile matching the application’s Identifier」の対処方法

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/13 23:06
【iPhoneアプリ開発記】それでも実機でテストできないー「A vaild provisioning profile matching the application’s Identifier」の対処方法

シミュレーターではビルド通るのになんでiPhoneだとビルド通らないんだっ・・・!

手順1.iOS Provisioning Centerで検証機の登録

iOSアプリを実機で動かすには検証機をウェブで登録する必要があるみたい。(必要性はよくわかりませんし、AppleIDと上手く連携してくださいよと言いたいところですが。)

では、早速。まずは「iOS Provisioning Center」にアクセスします。

iOS Appsの「Devices」をクリックします。

「+」アイコンをクリック。

「Name」に適当なデバイス名を入力します。「UDID」は端末ごとに割り振られるIDを入力します。

「UDID」を確認するには、まずXcodeのメニューバーにある「Window」→「Organizer」をクリック。

Organizerにて検証したいデバイスをクリックして、Identifierをコピーします。これがUDIDになります。

「Name」と「UDID」を入力して「Continue」をクリック。

「Register」をクリックすると検証機の登録は完了です。

手順2.アプリケーションID(App ID)を登録

次はAppIDの登録です。「Identifiers」の「App IDs」を選択して「+」をクリック。

入力項目が多いので箇条で説明します。

・App ID Description登録するApp IDの説明を書きます。アプリ名などパッとわかるものが良いかと思います。

・App Services作成するアプリで利用するサービスを選択します。通知センターなどを利用する場合はチェックを入れる必要があります。データ保護のAPIを使うにはData Protectionにチェックを入れる必要があるのかな・・・?

・App ID SuffixアプリのIDを指定します。アプリごとにApp IDを作成する場合は「Explicit App ID」を選択、複数のアプリでApp IDを使いまわす場合は「Wildcard App ID」を選択します。例)com.hogehoge.*

入力後「Continue」をクリック→最後に「Submit」をクリックしてApp IDの登録は完了です。

手順3.Developer Provisioning ProfileをXcodeに取り込む

もうちょっと「iOS Provisioning Center」で操作します。

左メニューから「Provisioning Profiles」の「All」をクリックします。Xcodeに取り込み済みのProfileを選択して「Edit」をクリック。

下の方にある「Devices」にて、先ほど登録した名前のデバイスを選択し、「Generate」をクリックします。

Provisioning Profileが生成されるのでダウンロードします。

後はダウンロードしたProvisioning Profileをダブルクリックすると、先ほど登録した情報がXcodeに取り込まれます。

無事取り込みが完了すると、デバイス名の横に表示されるアイコンが緑になり、Provisioning欄にProvisioning名が表示されます。

手順4.仕上げにProjectとTargetの設定を変更する

ここからはXcodeの操作になります。

左メニューにてプロジェクトを選択して、中央のメニューで再度、プロジェクトを選択。「Build Settings」タブをクリックして「All」をクリック。「Code Signing」を以下の通り変更します。

ターゲットも同様に変更します。

これでCommand+Rすると、実機にアプリがインストールされて起動されるはずです!実機でテストするのにかなり手順がかかりますが、iPhoneやiPadで自分の作成したアプリが動いた時はちょっと感動しますね!

▼出版日は古いけど、今のところこの書籍が大活躍中!

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)