
10月11日、auが2018秋冬モデルとして「Xperia XZ3」「Galaxy Note9」「AQUOS sense2」「LG it」「INFOBAR xv」のスマートフォン・4G LTEケータイ5機種を発表した。
au、2018秋冬モデルのラインナップ・発売日・価格
au広報部から販売価格について訂正が入ったので「INFOBAR xv」以外の価格情報を削除しました。
2018秋冬モデルのラインナップと発売日は以下のとおり。販売価格は「INFOBAR xv」が5万円前半に設定される。
Xperia XZ3 | 2018年11月上旬 | オンラインショップで予約 |
Galaxy Note9 | 2018年10月下旬 | オンラインショップで予約 |
AQUOS sense2 | 2018年11月上旬 | オンラインショップで予約 |
LG it | 2018年11月上旬 | オンラインショップで予約 |
INFOBAR xv | 2018年11月下旬 | オンラインショップで予約 |
Xperia XZ3
Xperia XZ3は、初の有機ELディスプレイを搭載した最新モデル。手にフィットする3Dカーブデザインを採用し、前モデルで不評だった厚みのあるデザインが解消されている。
ボディの両サイドどちらかをタップすると、時間や場所、使用頻度からライフスタイルに合わせて次に使うアプリをAIが予測して的確に配置・表示するインテリジェントな新機能「サイドセンス」に対応。
カメラは本体を横向きに構える動きをAIが検知して自動的にカメラが起動する「スマートカメラ起動」を搭載。フロントカメラはポートレート撮影が可能。OSは最新のAndroid 9 Pieを搭載する。
Galaxy Note9
Galaxy Note9は、Galaxy史上最大のインフィニティディスプレイを搭載するスマートフォン。
バッテリー容量はau史上最大の4,000mAh搭載。専用のペンデバイスは革新的な進化を遂げ、“全く新しい使い方”を実現している。性能面では、処理性能が34%高速化され、強力な「ウォーターカーボン冷却」とAIベースのパフォーマンス調整アルゴリズムによってラグのない快適なゲーム操作を実現する。
カメラはf/1.5の明るいレンズを搭載。周囲の明るさに合わせてレンズの絞りを自王道調整する「デュアルアパーチャー」によって場所や時間帯を気にせず美しい写真撮影を実現。進化したSペンを使ってカメラのシャッターを切ることも可能だ。
OSは最新のAndroid 9 Pieを搭載する。
AQUOS sense2




「AQUOS sense2」は、縦横比18:9のIGZO液晶ディスプレイを搭載、5.5インチながら横幅71mmのスリムサイズを実現したスマートフォン。
濡れた手でもタッチ操作が可能でお風呂で動画を視聴したり、キッチンでレシピを見ながら料理するなど水に接するシーンで快適に利用できる。
カメラはAIが撮影シーンを自動で認識して最適な撮影モードを選択する「AIオート」を搭載。デバイスの温度や電圧に応じて適切な充電制御が可能な「インテリチャージ」によってバッテリーの寿命を長くする。
OSはAndroid 8.1。発売から2年間・最大2回のOSアップデートが提供される。
LG it


「LG it」は、スマホの使い方が学べるアプリ「auかんたんガイド」がプリインストールされたスマホ初心者向けのスマートフォン。
アプリを起動すると、タッチ操作やスクロール、文字入力といった基本操作からLINEの使い方などスマホならではの使い方を楽しみながら学べる。



ディスプレイは目の疲れを軽減するブルーライトカットモードを備えた約5.0インチ。重さは約140gと片手で持ちやすい。バッテリーは携帯電話のように交換することも可能。
なお、「LG it」を購入すると先着で取外し可能な予備バッテリーがプレゼントされるキャンペーンも実施される。
INFOBAR xv
2013年10月の発売以来、今も愛される初代INFOBAR。「INFOBAR xv」は、初代モデルを手がけたデザイナー深澤直人によるデザインと色を継承しつつ、フレームレスタイルキーを実現。



初代INFOBAR、INFOBAR2と同じ高さを維持しながらも、約3.1インチ・WVGA液晶ディスプレイ、8メガピクセルのカメラ、テザリング、LINE、auの4G LTEケータイとしては初となる「+メッセージ」、スマホ音声アシスタント呼出機能に対応する。
なお、INFOBAR xvは既に予約を受け付けていて、1番人気のカラーは“やっぱりNISHIKIGOI”とのこと。
コメントを残す