Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iPhoneにも無線化の波、「iPhone 7」でイヤホン端子が廃止か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/23 2:12
iPhoneにも無線化の波、「iPhone 7」でイヤホン端子が廃止か

アップルが来年発売するであろう「iPhone 7」では、ボディデザインが変更される可能性が高いわけですが、大きな変更点の一つとしてイヤホン端子が廃止となるかもしれません。

イヤホン端子の廃止で「薄型化」と「ワイヤレス化」を実現?

アップルは、iPhoneのイヤホン端子を廃止し、充電とデータ転送目的で利用されているLightning端子でイヤホンを利用できるように変更する計画があるようです。

信頼出来る情報筋の話しとして、次期iPhone 7でヘッドホン端子が廃止される計画が進められているようです。

引用元:次期iPhone 7から、ヘッドホン端子が廃止? | Rumor | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

イヤホン端子を廃止することのメリットとデメリット

記事によれば、イヤホン端子を廃止することによって、1mm以上の薄型化が実現できるとのこと。「iPhone 7」は6.1mm以下、「iPhone 7 Plus」は6.3mm以下になることが予想されます。

期待されるのは薄型化ではなく、底面のデザインをよりシンプルにできるなどのメリットも考えられます。

さらに、今年発売した新型MacBookにて搭載するインターフェースを削減するなど「ワイヤレス化」を進めましたが、その波がiPhoneにもやってくるのかもしれません。

すでに直営のアップルストアにはワイヤレスヘッドホンやワイヤレススピーカーが多く並んでいます。

廃止に伴うデメリットとしては、変換アダプタやLightning端子のイヤホン・ヘッドホンの購入が必要になること、「プラギーロック」のようなイヤホン端子を利用したアクセサリが利用できなくなること、1mm以上の薄型化によって耐久性への懸念などが考えられます。

何よりも、Lightning端子はイヤホン端子よりも圧倒的に抜けやすいわけで、移動中、運動中には大きな支障が出そうですが、そこはBluetoothヘッドホンなど「ワイヤレス化」で解決しろとのことなのかもしれません。

新型MacBookで賛否を読んだ「ワイヤレス化」ですが、iPhoneでも物議を醸しそうです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ