ドコモと楽天が11月20日にオークションサービス開始
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

「楽天オークション」では、ネットオークションに対する「トラブルがこわい」、「個人情報を開示したくない」という不安や要望に対応し、出品者と落札者の代金及び商品の受け渡し時に発生するお互いの個人情報を開示することなく取引が可能な「楽天あんしん取引」を提供する。
ついにドコモでもオークションサービス開始ですね。
ソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)の「オクトモ」ではネットオークション参加者同士がコミュニケーションを生むことが期待される。
サービス開始時は、楽天会員約2200万人とドコモのFOMAを使用するiモードユーザー約2900万人対象としてサービス提供。
ついにドコモでもオークションに対応ですね^^SoftBankはYahoo!オークションとの繋がりが強いですし、auにはauオークションがあるのでさすがにドコモも焦ったんでしょうか。
今回の「楽天あんしん取引」の内容ですがユーザー同士での個人情報開示が不要で受け渡しが確実に行えるというものです。個人情報を楽天側に送信して楽天が落札者と出品者の間の取引を行うというものだと思いますが楽天社員がP2Pソフトを使ってウイルス感染してしまえば同じじゃないの?と思う方もいると思います。実は僕もそうなんです(笑)
新サービスの「オクトモ」ですがこれはいいサービスですねSNSといえばなんと言ってもミクシィなんですが、オークションとSNSを結びつけることで出品者及び落札者が悪質ではないか見抜くことも簡単になると思います。
以下は、「楽天オークションサービス」の詳細です。
【開設日時】PC版:11月13日(月)iモード版:11月20日(月)
【利用料金】・月額利用料金:出品者、落札者共に無料。・システム事務手数料(出品者負担)PCからの出品:落札額×3.15%iモードからの出品:無料
【アクセス方法】URL:http://auction.rakuten.co.jp/iモード:iMenuに掲載
【個人間取引においての対応サービス】■PC版、iモード版共通対応1.楽天安心取引2.マイオークション
■iモード版対応1.オクトモ2.簡単ID入札3.デコメールによる落札通知
【楽天市場出品者においての対応サービス】■PC版,iモード版共通1.楽天スーパーオークション
※従来の「楽天フリマ」は、11月24日をもって「楽天オークション」に移行となる。
コメントを残す