ドコモ、LTEの5倍速となる新データ通信規格を2015年に導入へ
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2014/10/11 23:26

NTTドコモはLTEの5倍を誇る新しいデータ通信規格「LTE-Advanced」を2015年にも導入するようです。
約1年前倒しでLTE-Advancedを投入へ
NTTドコモでは2012年3月に「LTE-Advanced」の開発を2015年度末に開発を終え、2016年度末に提供する計画でしたが、auやソフトバンクモバイルとの高速化競争に対抗すべく、2015年に前倒しして導入することを決定したと朝日新聞デジタルが報じています。
LTE-Advancedとは
LTE-Advancedは第4世代移動通信規格ー4Gの1つ。
ソフトバンクやauがサービス名に「4G」を付加した「4G LTE」や「SoftBank 4G」といったサービスを展開していますが、採用されているのは3.9GのLTEであり厳密に言えば4Gではありません。
LTE-Advancedの特徴としては、高い通信速度(ドコモでは187.5Mbpsを想定)のほか、LTEが動作する2GHz帯より高い周波数帯が用いられる(予定の)ため、電波が届きにくくなったり、対応エリアが狭くなってしまうことが挙げられます。
コメントを残す