
ファブレットを広めたサムスンの「GALAXY Note」シリーズですが、最新機種となる「GALAXY Note3」の実機画像がリークされたようです。
2.0GHzのCPUと3GBのRAMを搭載!?
MyDrivers.comが「GALAXY Note3」と思われる実機画像をリークしています。
左側が「GALAXY Note3」、右側が「GALAXY Note2」とのことですが、サイズが2回りぐらい大きくなっています。
MyDrivers.comによると、「GALAXY Note3」が搭載しているディスプレイは5.9インチとのことで前機種の5.5インチより0.4インチもインチアップされているようです。
また、同端末のスペックについてはCPUが2.0GHzのExynos 5 OCTA、RAMが3GB、ディスプレイの解像度は1920×1080ピクセル、フルHDになると伝えています。
【2013年4月29日 22:30 更新】
「GALAXY Note3」と思われる実機画像はZOPO ZP950であることがわかりました。
情報元:Rumored Note III protoype is ZOPO ZP950, Samsung has 3 protypes of the Note III | SamMobile
ファブレットとは
以後タイトルとは関係のないお話しなのですっ飛ばして構いません><5インチ台ディスプレイを搭載したデバイスとしていち早く発表されたのがDELLの「Dell Mobile Streak」かと思います。
後にソフトバンクモバイルがローカライズモデルとして「Dell Streak SoftBank 001DL」を発売するわけですが、当時はファブレットという言葉がなかったため、タブレットまたはモバイルタブレットという言葉が用いられていました。
そして、2011年10月にサムスンが5.3インチのディスプレイを搭載した「GALAXY Note」を発表し、大ヒットを遂げ、ファブレットというワードが使われ始めたと記憶しています。
「GALAXY Note」のヒット以後は、5インチ台のディスプレイを搭載したデバイスはファブレットにカテゴライズされています。
上限はどこまで?という疑問ですが、7インチのディスプレイを搭載したNexus7などが小型タブレットにカテゴライズされているため、上限値は6インチ台かと思います。
つまり、5インチ〜6インチ台のディスプレイを搭載したデバイスがファブレットの定義になるかと思います。
コメントを残す