Xperia Z1 SO-01Fー日本版はフルセグとおサイフケータイに対応
Yusuke Sakakura
Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
NTTドコモの2013-2014年冬春モデルとしてソニーモバイル製の「Xperia Z1 SO-01F」が発表されました!発売日は10月24日(木)とアナウンスされています。
Xperia Z1 SO-02Fの特徴
Xperia Z1 SO-02Fは、5インチ、フルHD(1920×1080ピクセル)のディスプレイを搭載したモデル。
「Z1」は、ZがサムスンのGALAXY「S」シリーズのようなフラグシップモデルを、「1」は様々な1stを実現したことを表しています。
最大の特徴はカメラで、Gレンズ、BIONZ for mobile、Exmor RS for mobileといった3つのソニーの技術を結集し、暗所での撮影や被写体ブレ、ズームに強いカメラになっています。
特にズームにおいてはスマートフォンの場合、デジタルズームが使われるためズームした途端に画質が劣化することがほとんどですが、Xperia Z1 SO-02Fでは3倍までのズームならば高画質のまま写真を撮影することができます。
また、Xperia Z1 SO-02Fには、「Social Live」「タイムシフト連写」「Info-eye」「AR effect」といった4つの新しいカメラ機能が搭載されています。
グローバルモデルとの違いは、フルセグやワンセグ、おサイフケータイ(FeliCa)、赤外線通信、NOTTVをサポートしていること。
ちなみに、ドコモのXperia Z1 SO-02Fでは端末上部に「docomo Xi」のロゴがプリントされます。
Xperia Z1 SO-02Fのスペック
| サイズ | 約144×74×8.5mm |
|---|---|
| 重さ | 約171g |
| OS | Android 4.2 |
| CPU | Snapdragon 800 MSM89742.2GHz クアッドコア |
| RAM | 2GB |
| ROM | 32GB |
| バッテリー | 3000mAh |
| 連続待受時間 | LTE接続時:約610時間3G接続時:約740時間 |
| 連続通話時間 | 約720分 |
| ディスプレイ | 約5.0インチフルHD(1920×1080ピクセル)TFT液晶トリルミナスディスプレイ for mobile1677万色表示 |
| メインカメラ | 有効約2070万画素CMOSカメラ |
| フロントカメラ | 有効約220万画素CMOSカメラ |
| ボディカラー | BlackWhitePurple |
| その他 | ワンセグ(録画対応)フルセグ赤外線おサイフケータイ(FeliCa)NFCクアッドバンドLTE下り最大150Mbps、上り最大50MbpsIEEE 802.11 a/b/g/n/acBluetooth 4.0防水(IPX5/IPX8等級)防塵(IP5X等級) |




















コメントを残す