
iPhone 6の背面ロゴが透過型になっており、NFC用ではないか?着信やメールの受信時に光るんじゃないか?などと伝えられていましたが、どうやらどちらでもないようです。
iPhone 6のカメラは突起型に?机に置いたまま使いにくそう・・・
iPhoneなどスマートフォンのカスタマイズを請け負うFeld VolkがiPhone 6の背面カバーとAppleのロゴパーツを入手したとMacRumorsが伝えています。Feld & Volk has now received what it believes to be a completed 4.7-inch iPhone 6 rear shell and has shared some new photos revealing a few features not highlighted in previous leaks.
引用元:New iPhone 6 Rear Shell Photos Show Recessed Volume Buttons, Scratch-Resistant Apple Logo
iPhoneのボリュームキーは、これまで丸型のものが採用されていましたが、iPhone 6からはiPhone 5cやiPadに採用されている縦長で楕円形のボリュームキーになるようです。

iPhone 6ではディスプレイのサイズが0.7インチ以上も大きくなり、従来の丸型のボリュームキーでは押しにくいため、サイズが大きくなるものと思われます。
カメラについては、以前から噂されているとおり突起型のものになるようです。

iPhone 4からフラットなボディデザインが採用され続けてきたiPhoneですが、iPhone 6で終了となってしまうのでしょうか。水平な机にiPhoneを置いたまま使う人も多いかと思いますが、ボディの端に位置するカメラが突起しているとなると使いにくくなりそうです。
iPhone 6のAppleロゴは、初代iPhoneぶりに埋込型に?
そして、iPhone 6のものと見られる背面カバーがこちら。
以前、Appleのロゴが透過型と噂された時に出たのがこちら。

Appleのロゴは透過型でもなんでもなく、透過型のプラスチックはただのプレースホルダだった可能性が高いと判断できます。
そして、そのプレースホルダの代わりに入るのがAppleロゴのようです。

iPhone 3GからiPhone 5s/5cまで背面カバーに直接プリントまたは刻印されてきたAppleロゴですが、初代iPhone以来7年ぶりに埋込型となるようです。
また、このAppleロゴは傷つきにくい金属で作られているとのこと。ふと、自分のiPhone 5sに目をやるとAppleロゴが傷ついていました。iPhoneカバーを付けないで使用したい人にとっては嬉しい改善点になるかもしれません。
埋込み型のAppleロゴが今さら採用される理由ってなんだろう・・・?
でも、やっぱりAppleのロゴを傷つきにくくするためだけに、わざわざAppleのロゴを埋込み型にするのはやはり不自然な気がします。初代iPhoneのころは今ほどの人気もなく、多くの生産数を求められなかったため、手間をかけられたかもしれませんが、7年経って世界一人気のあるスマートフォンになり、多くの生産数を求められるようになった今、わざわざ工程数を増やすというのが引っかかるんですよね。
このAppleのロゴが金属製ということで、タイトルどおりAppleのロゴが光るという可能性はなくなりました。また、NFCから発せられる電波が金属によって減衰するため、透過型のプラスチックになっているのではないかという見方も正しくないと言えます。
先日リークされた「iPad Air2」の背面パネルもAppleロゴが繰り抜かれており、iPhone 6と同じようにAppleロゴが埋め込み型になる可能性が高いと思いますが、iPhone 6でもiPad Air2でも埋込み型のAppleロゴを採用する理由とは何でしょうか。

やはり、iPhoneの発売と同時期に提供される新サービスのためと考えるのが自然でしょうね。やはりモバイル決済でしょうか。となると、やはりNFCのためと考えるのが妥当な気はしますが、Appleのモバイル決済はNFCを利用しないという情報もありますし、iPad Airでモバイル決済の利用はちょっと不自然ですし、今の段階ではなんとも言えないですね。
コメントを残す