The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

超薄型5Gスマホ「arrows 5G」が公開される。ドコモから夏発売へ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/03/16 7:05
超薄型5Gスマホ「arrows 5G」が公開される。ドコモから夏発売へ

今週18日(水)にドコモが「5G・新サービス・新商品発表会」を開催するが、15日に富士通のウェブサイトにて「arrows 5G」の情報が公開された。

名前のとおり5Gに対応するほか、arrowsブランドとして久しぶりのフラグシップスマートフォンになる。

久しぶりのarrowsフラグシップ、発熱も安心か

約5年ぶりに登場するarrowsのフラグシップスマホは日本メーカーで唯一となる超高速ミリ波に対応した“5Gスマホの上位モデル”として発売される。

arrowsのフラグシップと言えばゴツいデザインが特徴的だったが、超薄型7.8mmのスタイリッシュな形に生まれ変わったようだ。側面はGalaxyシリーズに非常によく似ている。

スタイリッシュxフラグシップの「arrows 5G」
スタイリッシュxフラグシップの「arrows 5G」

ディスプレイは極薄ベゼルxパンチホールデザインの6.7インチ有機ELを搭載。左右のエッジ・ボディが湾曲するなど手にフィットしそうだ。画面内にはスムーズにアクセスできる指紋認証を備える。認証からアプリの起動まで一発で完了する機能も用意される。

Photoshop Expressモードを搭載したトリプルカメラは、撮影と編集を同時に行う自動補正技術を搭載。カメラは48メガピクセルの広角レンズのほか、超広角レンズ、光学3倍の望遠レンズで構成され、背景ぼかしやズーム撮影など“一眼レフ並みの写真撮影”を実現するようだ。

デカい「docomo ≫5G」のロゴは全機種に?
デカい「docomo ≫5G」のロゴは全機種に?

多くのハイエンド5Gスマホが採用するSnapdragon 865を搭載することで、ゲーム起動時のローディング待ちが不要かつ速さに舌を巻くほど快適にプレイできるという。熱問題が気になるところだが、ベイパーチャンバーによって放熱性に優れ“ゲームに熱くなっても、本体は熱くならない。”とのこと。

富士通がモバイルFPSで最強のプロeスポーツチーム「REJECT」のスポンサーになるということもあって期待できそうだ。

このほかにもおサイフケータイ(FeliCa)、ハイレゾ、IP68等級の防水・防じん(キャップレス)、急速充電USB-PD、FMラジオに対応する。

「arrows 5G」のページには、ドコモオンラインショップへのリンクが掲載されていたことからドコモから発売となるようだ。ただし、「arrows 5G」に関する情報はすでに削除されており、正しい情報が掲載されていたかはわからない。18日午前11時からスタートするドコモの5G発表会で答え合わせができる。

スペック

/>
os="Android
/>
size="約164
x
76
x
/>
/>
/>
camera_main="広角レンズ
/>超広角レンズ
/>望遠レンズ
/>
/>
cpu="Snapdragon
/>
/>
/>
/>
/>
/>
/>
コメント
  • Anonymous
    5年前
    国産arrowsはもうローエンド機だけなんか…
  • Anonymous
    5年前
    人生初のAndroidがarrowsのF-06EだったんだけどOSが5.0にアップデートされずに憤慨した
  • Anonymous
    5年前
    夏発売予定なのにこの時期に発表。iPhoneの発表から発売のスパンを見習って欲しい。
    • Anonymous
      5年前
      発売よりずっと前に発表する方がいいんだが
  • Anonymous
    5年前
    中国製ってことは虹彩認証は無くなっちゃうのかなぁ。
    • Anonymous
      5年前
      誤表示されてたページの一番下にMADE in JAPAN表記あったけど
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ