
Samsungの最新折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold3 5G」と「Galaxy Z Flip3 5G」の日本発売日が10月6日に決定しました。ドコモとauから発売されます。
両機種ともIPX8等級の防水に対応。アルミフレームや強化ガラスを採用することで、折りたたみスマートフォンの弱点とされていた耐久性を大幅に改善。日本モデルはおサイフケータイにも対応します。
巨大な画面をポケットサイズで持ち運べる「Galaxy Z Fold3 5G」

Galaxy Z Fold3 5Gは、タブレット級のビッグディスプレイをポケットサイズに折りたたんで持ち運べるスマートフォン。切望されていた専用のペンデバイス「Sペン」に対応したことで、大きなキャンパスを使ってメモを取ったり絵を描くこともできます。
優れたマルチタスキングによって同時に3つのアプリを起動できるため、Zoomで会議をしながらネットで調べ物をして、Sペンでメモを取ることも可能。
Sペンは、ただメモが取れるわけではなく、書いた手書き文字をコピペが可能なデジタルテキストに変換したり、斜めに書いた文字をまっすぐに補正するといった便利なアシスト機能を備えます。ボイスメモと手書き文字を連動して記録・再生できるデジタルノートとして高く評価されています。

SペンはFold専用の「Sペン Fold Edition」と、大きくて握りやすく低遅延で書き味に優れる上、バッテリー内蔵でリモコンやジェスチャー機能を備えた「Sペン Pro」の2種類を用意。いずれも本体に収納することはできず、収納ケースの付いた専用カバーが販売されます。

なお、10月18日までに購入して25日まで応募すると、全員にSペン Fold EditionとSペンの収納ポケットが付いた専用カバー「Flip Cover with Pen」とフルワイヤレスイヤホンの「Galaxy Buds Pro」、「microSDカードリーダー」がもらえるキャンペーンが実施されます。
販売価格はドコモ版が237,600円。買い替え不要の端末購入サポートプログラム「いつでもカエドキプログラム」の対象機種で、23か月目に返却する場合は95,040円の支払いが不要になるため、負担金は142,560円です。
au版の価格は237,565円。買い替え不要の端末購入サポートプログラム「スマホトクするプログラム」の対象機種で、13ヵ月目~25ヵ月目までに返却すると79,440円の支払いが不要になるため、負担金は158,125円です。
胸ポケサイズの縦折りスマホ「Galaxy Z Flip3 5G」

Galaxy Z Flip3 5Gは、ガラケーやゲームボーイアドバンスSPのように縦に折りたたんで、胸ポケットサイズになるスマートフォンです。
折りたたみのボディは0°〜180°の間で好きな角度で固定可能。途中で固定すると画面が上下に分割される「フレックスモード」に移行し、YouTubeでは上半分に動画が表示され、下半分にコメントや関連動画が表示。カメラアプリでは、上半分がカメラのファインダーになり、下半分にシャッターボタンが表示されます。
パソコンのような折りたたみが可能なため、机や床に置くことで自立して、三脚不要で手ブレなしのローアングル撮影が楽しめます。

最大の特徴は、前モデルで小さいと不満のあったカバーディスプレイが約4倍に大型化したこと。スマートフォンを開かなくてもカバーディスプレイの巨大化によって、通知の確認やクイック設定、ウィジェットの操作が簡単になり、スクロール操作によって最大8行のテキストメッセージを確認できます。
販売価格はドコモ版が148,896円。買い替え不要の端末購入サポートプログラム「いつでもカエドキプログラム」の対象機種で、23か月目に返却する場合は60,720円の支払いが不要になるため、負担金は88,176円です。
au版の価格は148,925円。買い替え不要の端末購入サポートプログラム「スマホトクするプログラム」の対象機種で、13ヵ月目~25ヵ月目までに返却すると49,680円の支払いが不要になるため、負担金は99,245円です。
なお、10月18日までに購入して25日まで応募すると、全員にフルワイヤレスイヤホンの「Galaxy Buds Pro」と「microSDカードリーダー」がもらえるキャンペーンが実施されます。
コメントを残す