Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Galaxy Z Fold6の画像流出。フルフラットフレームの新デザイン採用?わずかに横長化

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/02/28 19:10
Galaxy Z Fold6の画像流出。フルフラットフレームの新デザイン採用?わずかに横長化

今年夏ごろの発売が予想されるSamsungの折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold6」について数ヶ月前からいくつかの噂が報じられていましたが、早くも多数の実績があるOnLeaksとSmartprixによって画像が公開されました。

角張ったボックスデザインを採用

これまでのGalaxy Z Foldシリーズでは、丸みのあるフレームやエッジがわずかにカーブしたフレームが採用されていましたが、次世代のGalaxy Z Fold6はフルフラットに変化し、コーナーまで角張った新デザインを導入するようです。

本体を開いて使用するメインディスプレイの大きさは前作と同じ7.6インチ、本体の大きさは153.5 x 132.5 x 6.1mmと、前作に比べて縦が1.4mm短く、横に2.6mm広くなっていることからわずかに横長化すようです。

OnePlus OpenやPixel Fold、Pixel Fold 2とのサイズ比較は以下のとおりです。

機種名 開いた状態 閉じた状態
Galaxy Z Fold6
  • 高さ:153.5 mm
  • 幅:132.6 mm
  • 厚さ:5.6 mm
  • 高さ:153.5 mm
  • 幅:68.1 mm
  • 厚さ:12.1 mm
Galaxy Z Fold5
  • 高さ:154.9 mm
  • 幅:129.9 mm
  • 厚さ:6.1 mm
  • 高さ:154.9 mm
  • 幅:67.1 mm
  • 厚さ:13.4 mm
Pixel Fold2
Pixel Fold
  • 高さ:139.7 mm
  • 幅:158.7 mm
  • 厚さ:5.8 mm
  • 高さ:139.7 mm
  • 幅:79.5 mm
  • 厚さ:12.1 mm
OnePlus Open

Sペンの収納スロットは見当たらず、本体の厚さは前作と変わらないことから今年はヒンジの大きな進化は期待できなさそう。耐久性などの改善はあるかもしれません。

メインディスプレイには、従来と同じ超薄型ガラスで保護されるのに対して、カバーディスプレイには「Gorilla Glass Armor」が採用されます。

Gorilla Glass Armorは競合他社のアルミノケイ酸ガラスと比較して耐久性は50%高く、傷や衝撃に対する耐性は4倍の性能を誇る最新の強化ガラスで、Galaxy S24 Ultraにも採用されています。

耐久性の向上よりも高く評価されているのは画面反射の防止効果で、一般的なガラスの表面と比較して反射率を最大75%削減。Galaxy S24シリーズと同じ2600ニト(ピーク輝度)も相まって日差しの強い屋外でも画面の見やすさが大きく向上します。

チップセットはGalaxy S24シリーズと同じSnapdragon 8 Gen 3 for Galaxyを搭載。リアルタイム翻訳や音声の文字起こし、強力な写真編集機能などを提供するGalaxy AIをサポートし、7回のOSアップデートと7年間のセキュリティアップデートも保証するでしょう。

メモリは12GBまたは16GB、ストレージは高速なUFS 4.0仕様の最大1TB、カメラ・バッテリー容量・25Wの急速充電は前作と同じと伝えられています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Galaxy Ringの日本発売が決定

Galaxy Ringの日本発売が決定

Galaxyの噂・最新情報4か月前