2021年10月20日に開幕したNBA 2021-2022シーズン。新型コロナウイルス感染拡大やBLMの影響で過去2シーズンは短縮されていましたが、今期は久しぶりに各チームが82試合を戦い終えたフルシーズンでした。
プレイオフでは、昨年優勝したミルウォーキー・バックスと準優勝のフェニックス・サンズがカンファレンスセミファイナルで敗退。主力が怪我から復帰し、3年ぶりに優勝候補に返り咲いたゴールデンステート・ウォリアーズと、ネッツ→バックス→ヒートと次々と優勝候補を破ったボストン・セルティックスが優勝をかけて日本時間6月3日(金)から始まるNBAファイナルを戦います。
リーグトップのディフェンスを誇る2チームの対決でまったく予想がつかず、熾烈な戦いが予想されるNBAファイナルを見る方法や、プラン内容、大画面のテレビで見る方法などをまとめています。
目次
- NBAは楽天が独占配信
- 2020-21シーズンから改悪。何が変わった?
- 対応デバイス
- 料金プラン、プランの違い
- NBA Rakutenに加入する
- プランの変更方法
- NBAファイナルを見る方法まとめ
- スコアを表示/非表示にする
NBAは楽天が独占配信
2017年10月、楽天が米プロバスケットボール協会「NBA」と複数年のパートナシップ契約を結び、日本国内でNBAを独占的に放映・配信することを発表しました。
それまでNBAはNHK-BSやフジテレビNEXTでも視聴できましたが、2017年以降は楽天が提供する「Rakuten NBA Special」と、NBA公式の配信サービス「NBAリーグパス」によるネット配信に限定されることに。
2019-2020シーズンから「Rakuten NBA Special」と「NBAリーグパス」が新サービス「NBA Rakuten」に統合され、2021-2022シーズンからは、新型コロナウイルス感染拡大や抗議活動によるシーズンの中断や長期化など、不測の事態が起きた場合でも1シーズンすべての試合を視聴できるように料金プランが改定されています。
- 各チーム全82試合ライブ配信
- プレシーズン、サマーリーグ、クリスマスゲーム、オールスター、プレイオフ、ファイナルも配信
- NBA Rakutenが選ぶ注目試合は日本語解説付き
- 試合を見ながら他のファンと実況できるライブチャット機能
- 試合映像
- ライブ視聴
- オンデマンド視聴
- ダウンロード視聴
- スマートフォンやタブレット、ブラウザ、テレビでも視聴可能
- 充実したスタッツとデータ
- 日本語によるNBA最新ニュース
2020-21シーズンからプラン内容が大幅改定。何が変わった?
2020-21シーズンからNBA Rakutenの内容が改定されています。改定の内容は以下のとおり。
日本語実況・解説が大幅減→プレイオフで改善
日本語の実況・解説付きの試合が大幅に削減されました。2021-2022シーズンも日本語実況付きの試合は多くないようですが、NBAプレイオフでは試合数が増えており、カンファレンスセミファイナル以降は、ほぼすべての試合が日本語実況付きで配信されています。
デイリー9などオリジナル番組が終了
NBA Rakutenは毎日配信の「NBA情報局 DAILY9」などオリジナル番組が充実していてファンからも好評でしたが、2019-2020シーズンをもって新規配信が終了しました。
- NBA情報局 DAILY9
- てらこやNBA、俺達のNBA!!
- とりあえずNBAファンになってみる?
- DAILY9Next
対応デバイス
NBA Rakutenの対応デバイスは以下のとおりです。スマートフォンやタブレット、PCはもちろん、Fire TVやChromecast、Android TV、Apple TV、ビエラを利用することで大画面のテレビでも視聴できます。
デバイス | 条件 |
---|---|
iPhone | iOS 12.0以上 |
Android | Android 6.0以上(Google Play対応端末) |
Fire TV |
|
Chromecast |
|
PlayStation | PlayStation 4 |
Android TV |
|
Apple TV |
|
VIERA | 2017年以降のモデル |
Windows PC | Windows 8.1/10(IE非対応) |
Mac | macOS 10.11以上 |
HDMI接続 | 視聴できない場合あり |
VIERAやAndroid TVを搭載したテレビを利用している場合は必要ありませんが、そうでない場合は手ごろな価格で購入できるFire TV Stickがオススメです。リモコン付きのため快適な操作が可能。使い比べた結果、Chromecast with Google TVよりもFire TV Stickの方が快適に動作します。


料金プラン、プランの違い
プラン内容
NBA Rakutenの料金プランは、手軽にNBAが見られる「ベーシックパス」とNBAのビッグファン向けの「リーグパス」の2種類が用意されています。
なお、ベーシックパスの年額プランとチームパスは2021年5月22日18時をもって新規販売と自動更新が終了し、2022年5月25日(水)15時ごろにシングルゲームチケットの新規販売も終了しました。
リーグパスについては、シーズンが停止してスケジュールが遅れた場合でも1シーズンフルで楽しめるように、2021-2022シーズンから年額プランがシーズンプランに変更されています。
リーグパス | ベーシックパス |
---|---|
| 月額プランのみ |
|
|
料金
Rakuten NBAは、ウェブおよびアプリ内課金で加入できましたが、2021年5月22日18時をもってiOSおよびAndroidのアプリ内課金による提供が終了しました。すでに契約している場合は契約満了まで利用できますが、自動更新は停止されます。
リーグパスは開幕時の料金が19,800円に設定されていますが、シーズン途中で契約した場合でも全額支払わなくて済むように、プレイオフの開幕前に料金が9,900円に値下げされています。
リーグパス | ベーシックパス | シングルゲーム | ||
---|---|---|---|---|
ウェブ | 月額 | 2,640円 | 990円 | 1ゲーム550円 |
1シーズン | 9,900円 | ー |
プランの違い
リーグパス | ベーシックパス | シングルゲーム | ||
---|---|---|---|---|
料金 | 1シーズン | 13,200円 | ー | 500円/1ゲーム |
月額 | 2,640円 | 990円 | ||
試合数 | シーズン | 全試合・全イベントのライブおよび見逃し配信 | NBA Rakutenが選択した7試合/週をライブおよび見逃し配信 | 選択した試合のライブおよび見逃し配信 |
カンファレンス ファイナル | 全試合・全イベントのライブおよび見逃し配信 | 見逃し配信 | 選択した試合のライブおよび見逃し配信 | |
ファイナル | 全試合・全イベントのライブおよび見逃し配信 | 見逃し配信 | 選択した試合のライブおよび見逃し配信 | |
NBA TV | ○ | X | X | |
ロングハイライト | ○ | X | X | |
ショートハイライト | ○ | X | X | |
コミュニティ | ○ | ○ | ○ | |
チャット機能 | ○ | ○ | ○ | |
動画のダウンロード | ○ | ○ | ○ | |
同時視聴数 | 2 | 1 | ー |
NBA Rakutenに加入する
楽天IDを作る
- STEP 2
アカウント情報を入力する
- STEP 3
楽天IDを登録する
NBA Rakutenに加入する
- STEP 2
楽天IDでログインする
- STEP 3
ユーザーIDとパスワードを入力
- STEP 4
視聴プランを確認する
- STEP 5
プランを選ぶ
- STEP 6
プランを選択する
- STEP 7
プランを購入する
プランの変更方法
すべてのプランでプラン変更ができるわけではありません。以下の方法でプラン変更できない場合は自動更新のキャンセルと解約後に新規加入する必要があります。
- 1. 楽天のサイトにアクセス
- 2. 左上の「≡」をタップ
- 3. 「視聴プラン」を選択
- 4. 「プランを変更する」に進む
- 5. 変更後のプランにある「視聴プラン変更手続きへ」を選択
- 6. 内容を確認後、チェックを入れて「購入を確定する」をタップして変更完了
NBAファイナルを見る方法まとめ
NBA Rakutenの試合はスマートフォンやタブレット、PCだけでなく大画面のテレビでも視聴できます。
アプリで見る
- STEP 1
アプリを起動する
App StoreまたはGoogle PlayでダウンロードしたNBA Rakutenのアプリを起動して「試合を見る」をタップします。
- STEP 2
見たい試合を選択する
- STEP 3
再生する
テレビで見る
Chromecastで見る
- STEP 1
見たいゲームを選択
事前にApp StoreまたはGoogle PlayからNBA Rakutenアプリをダウンロードしておきましょう。ダウンロードしたアプリを起動して「試合を見る」タブに移動して見たいゲームを選びます。
- STEP 2
Chromecastのアイコンをタップ
- STEP 3
Chromecastを選択
- STEP 4
再生する
Fire TVで見る
- STEP 1
アプリを検索
アプリをダウンロードするために、ホーム画面に移動して「探す」を選択したあと「検索」に移動します。
- STEP 2
アプリをダウンロード
- STEP 3
設定画面に進む
- STEP 4
楽天IDでログインする
- STEP 5
IDとパスワードを入力する
- STEP 6
試合を選択
- STEP 7
ホーム/アウェイを選択して試合を見る
PlayStation 4で見る
- STEP 1
PlayStation Storeを起動
PSボタンを押してホーム画面を表示して「PlayStation Store」を選択します。
- STEP 2
アプリを検索
- STEP 3
アプリをダウンロード
- STEP 4
アプリを起動する
上記の手順でアプリが起動したら以下の手順でゲームを選択して視聴を開始しましょう。
- △ボタンを押してメニューを表示
- 「設定」に進んで楽天IDでログイン
- ログインが完了したら再度、△ボタンを押してメニューを表示したあと「試合」を選ぶ
- 見たいゲームを選択して「ホーム(英語)」または「ホーム(日本語)」を選択するとテレビで試合が見れます
試合をダウンロードして見る
- STEP 1
試合をダウンロードする
見たいゲームを選択したあと画面左に表示されるダウンロードボタンをタップしましょう。
- STEP 2
ホーム/アウェイ/実況言語を選択する
- STEP 3
画質を選択する
- STEP 4
ダウンロードした試合を見る
日本語・英語実況を切り替える
- STEP 1
設定を表示する
見たいゲームを選択したあと画面右に表示される歯車ボタンをタップします。
- STEP 2
映像・言語を変更する
- STEP 3
日本語を選択する
スコアを表示/非表示にする
リアルタイムで視聴しない場合、スコアを見たくないという人が多いはず。スコアは表示/非表示を切り替えることが可能です。
なお、アプリの起動時に一度でも“次回以降表示しない”にチェックを入れると設定を変更することはできません。アプリを削除して再インストールする必要があります。
- 1. アプリを起動して画面右上の「≡」をタップ
- 2. 「スコアを表示」のスイッチをオン/オフする