The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Fire TV Stickの設定方法と使い方ガイド

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/10/19 1:40
アフィリエイト広告を使用しています
Fire TV Stickの設定方法と使い方ガイド

NetflixやYouTube、Amazonプライムビデオで配信されている動画をスマートフォンやタブレットの小さい画面ではなく、テレビの大画面で見たい!!それを可能にするのがストリーミングデバイスです。

ストリーミングデバイスは各社から発売されていますが、なかでもオススメはAmazonの「Fire TV」(ファイヤーティービー)シリーズです。

おすすめの理由は、豊富なラインナップと対応サービス、そして何よりも安いこと。競合製品のChromecast with Google TVは、動作がモタつくのでおすすめできません。

最も手ごろな「Fire TV Stick」は4,980円。4Kの高解像度で楽しめる「Fire TV Stick 4K」は7,480円、高速なプロセッサと大容量メモリを搭載することでサクサク動作する最上位モデルの「Fire TV Stick 4K Max」は9,980円です。

この記事では、Fire TV Stickの選び方やできること、各製品およびChromecastとの比較、設定方法から使い方までを画像付きでわかりやすく解説している完全ガイドです。ほかのサイトと違ってコメントが可能なので、わからないことをコメントいただければ、できるだけ早くサポートします。

Fire TVでできること

Fire TV Stickでできること

Fire TVでは、テレビの大画面で映画やドラマ、バラエティなどの動画を見たり、ミュージックビデオや音楽を聴いたり、ウェブサイトを見ながら家族や友だちと旅行の計画を立てたり、スマートフォンの画面をそのままテレビに表示して友達や家族と同じ画面を手軽に共有できる「ミラーリング」ができます。

テレビの大画面で映画やドラマが見れる

テレビの大画面で映画やドラマが見れる

これがFire TVの基本的な使い方です。サービスがFire TV Stickに対応していれば、テレビの大画面で動画を再生できます。スマートフォンを手に持ったり、ティッシュケースに立てて動画を見るのはもうやめましょう。

プライム・ビデオやYouTube、Hulu、Netflix、Apple TV、ABEMA、DAZN、TVer、Disney+など主要サービスは、ほぼすべて対応しています。なお、4K対応の「Fire TV Stick 4K」および「Fire TV Stick 4K Max」では、よりキレイな映像で映画やドラマが楽しめます(4K対応動画のみ)

ブラウザで旅行の計画を立てることも可能

ブラウザにも対応

Fire TVはブラウザを内蔵しているため、大画面のテレビを見ながら旅行の計画を立てたり、ニュースをチェックしたり、Fire TVに対応していないサービスの動画を見ることができます。

Fire TVに対応しているブラウザは「Silk」と「Firefox」の2つ。

Firefoxであれば、スマートフォンやPCで開いているタブをFire TVに転送してテレビの大画面で見れるタブの送信機能に対応しています。

スマホの画面をテレビにミラーリング

Fire TVは、スマートフォンの画面をテレビにそのまま映し出す「ミラーリング」にも対応しています。

スマホで撮影した写真や動画を友達や家族とテレビで見たり、遅延を気にしないのであればスマホゲームを大画面でプレイすることもできます。

プロジェクターで楽しむことも

プロジェクターで楽しむことも

HDMI端子を搭載しているプロジェクターにFire TVを接続すれば、テレビがなくても大画面でYouTubeやNetflixを視聴できます。

おすすめしたいのはバッテリーを搭載して持ち運びが可能なモバイルプロジェクターです。「Anker Nebula Capsule II」などにFire TVを接続すれば、テレビのない書斎やキャンプなどの屋外でも大画面で楽しめます。

Fire TVの選び方

Fire TV Stick Fire TV Stick 4K Fire TV Stick 4K Max

Fire TV 4K Max (第2世代)

2020年9月30日 発売(2022年4月14日 更新) 2023年10月18日 発売 2023年10月18日 発売
9,980円
  • Bluetoothヘッドフォン
  • リモコン操作
  • 音声でハンズフリー操作
  • 内蔵スピーカー
  • スマートホームカメラをピクチャインピクチャで表示
  • ウェブカメラを繋いでビデオ通話
  • HDMI入力
  • アンビエントディスプレイ
  • 2160p/60fps
  • Dolby Vision
  • HDR10/10+
  • HLG
Dolby Atmos
ストレージ ストレージ ストレージ16GB
メモリ メモリ メモリ2GB
CPU CPU CPU クアッドコア 2.0GHz
GPU GPU GPU 850MHz
  • Wi-Fi 6E
  • 802.11a/b/g/n/ac/ax
5.2 + BLE
microUSB
有線LAN◯別売り1,780円 有線LAN◯別売り1,780円 有線LAN◯別売り1,780円
4.4/5 (194,400以上) 5.0/5 (1以上) 4.0/5 (3以上)

2023年10月時点でFire TV Stickシリーズは販売価格・機能・デザインの異なる全3機種が発売されています。

購入を悩むとすれば、2,500円の差しかない「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick 4K」でしょう。

現在使用しているテレビが4K対応だったり、今後4K対応テレビの購入を検討しているのであれば「Fire TV Stick 4K」の購入をオススメします。

Wi-Fi 6対応で大容量の4K動画も止まることなく再生可能。ドルビービジョン対応で濃淡のはっきりした没入感のある映像が楽しめます。メモリも倍の容量を搭載しているのでモタつくことなく快適に操作で来ます。

なお、「映像が途中で動画が止まるのが嫌だ」という場合は、Fire TV Stickの2機種には同梱されていない「Amazon イーサネットアダプタ」を購入して有線LANで使うことをオススメします。

各モデルの詳細について以下にまとめます。

コスパ最強の「Fire TV Stick」

2021年4月に発売された「Fire TV Stick」は、必要最低限の機能を備えた通常価格4,980円の最も手ごろなモデルです。

Fire TV Stick本体は、新たにHDRと映画館のような立体音響技術が楽しめるDolby Atmosに対応。第2世代に比べて50%もパワフルなプロセッサが搭載されているためアプリもサクサク起動します。

付属するAlexa対応音声認識リモコンは第3世代の最新モデル。プライムビデオやNetflix、TVer、ABEMAまたはU-NEXTの専用ボタンを押すだけで、すぐにアプリを起動できるほか、音声認識ボタンを押しながら話しかけるだけで見たい動画をカンタンに探したり、プロ野球やサッカーなどのスポーツ結果、近くの天気を調べることができます。

さらに、電源・音量・ミュートボタンを備えているため、対応テレビやサウンドバー、AVアンプも同じリモコンで操作できます。

Fire TV Stickのスペック
発売日
サイズ
重さ
操作方法 Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)
画質
音質
ストレージ
チップ
メモリ
Wi-Fi
Bluetooth
付属品
販売ページ

4Kの映像美が楽しめる「Fire TV Stick 4K」

最も手ごろなFire TV Stickの価格に2,500円を追加するだけで、超高精細な4Kと鮮明な色彩で映し出すDolby Visonによる映像美が楽しめる「Fire TV Stick 4K」にアップグレードできます。

4K・Dolby Vision対応の大容量コンテンツをWi-Fi 6(対応ルーターが必要です)によって映像が途切れにくくスムーズに再生されます。メモリも通常モデルに比べて倍の2GBを搭載しているので、モタつくことなく快適に操作可能。

4K対応テレビを使用している人、これから4K対応テレビへの買い換えを検討しているのであれば「Fire TV Stick 4K」の購入がオススメ。

パッケージに付属するAlexa対応の音声認識リモコンは、音声認識ボタンを押しながら話しかけるだけで見たい動画をカンタンに探したり、プロ野球やサッカーなどのスポーツ結果、近くの天気を調べることが可能。

付属するAlexa対応音声認識リモコンは第3世代の最新モデル。プライムビデオやNetflix、TVer、ABEMAまたはU-NEXTの専用ボタンを押すだけで、すぐにアプリを起動できるほか、音声認識ボタンを押しながら話しかけるだけで見たい動画をカンタンに探したり、プロ野球やサッカーなどのスポーツ結果、近くの天気を調べることができます。

Fire TV Stick 4K (第2世代)のスペック
発売日
サイズ
重さ
操作方法 Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)
画質
音質
ストレージ
チップ
メモリ
Wi-Fi
Bluetooth
付属品
販売ページ

4Kかつ最高性能の「Fire TV Stick 4K Max」

Fire TV 4K Max (第2世代)

Fire TVシリーズの最上位モデル「Fire TV Cube」は、Fire TV StickとスマートスピーカーのAmazon Echoシリーズを融合したようなデバイスです。

Fire TV Cube本体に音声アシスタントのアレクサとスピーカーが内蔵されているので、リモコンを持つことなくハンズフリーで「アレクサ、今日の天気は?」と話しかけてプロ野球やサッカーの試合結果、天気予報を確認したり、アラームやタイマーを設定できるなど、テレビがオフの状態でもスマートスピーカーとして利用できます。

例えば、“アレクサ、相席食堂を再生して”と話しかけるだけで動画を検索して再生も可能。テレビの電源オン・オフ、音量操作、アプリの起動、ラジオの再生も音声で操作できます。

Fire TV Stick 4K Max (第2世代)のスペック
発売日 10月18日
サイズ 108 x 30 x 14 mm
重さ 43.5 g
操作方法 Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)
画質
  • 2160p/60fps
  • Dolby Vision
  • HDR10/10+
  • HLG
音質 Dolby Atmos
ストレージ 16GB
チップ
  • MT8696T
    • クアッドコア 2.0GHz
    • 850MHz
メモリ 2GB
Wi-Fi
  • Wi-Fi 6E
  • 802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth 5.2 + BLE
付属品
  • Alexa対応音声認識リモコン Enhanced
  • 電源アダプタ
  • USBケーブル
  • HDMI延長ケーブル
  • 単4電池2本
  • スタートガイド
販売ページ

Fire TV StickとChromecastの違いを比較

テレビに挿してWi-Fiに接続するだけで使えるスティック型のストリーミングデバイス。日本ではAmazonのFire TVシリーズとGoogleのChromecastシリーズが人気です。

2022年時点で販売されている「Fire TV Stick」「Fire TV Stick 4K」「Chromecast with Google TV (HD) 」「Chromecast with Google TV (4K) 」の4機種の違いを比較してみましょう。

Fire TV StickもChromecast with Google TVも音声操作に対応したリモコンでホーム画面を操作できます。

対応する動画サービスにも大きな違いはなく、画質に関わる4K/フルHDの解像度やドルビービジョンの対応も同じ。スポーツや格闘技のライブ配信では重宝する有線LANにも対応しています。

Chromecastが優れているのはキャストとミラーリング

Chromecastが優れているのは、リモコン操作に加えて、スマホで見ている動画をカンタンにテレビに転送できるキャスト機能に対応していること。「この動画、大画面で見たいな」と思ったらすぐにテレビで再生できます。

また、スマホやPCの画面をテレビに表示するミラーリング機能もFire TV Stickに比べてカンタンに利用できます。

Fire TV Stickが優れているのは価格と動作

Fire TV Stickが優れているのは手ごろな価格です。

頻繁に開催されているタイムセール祭りでは、最大40%オフで販売されることもあるため、3,000円以下で購入できます。

大容量のストレージを搭載しているため、多くのアプリをダウンロードできるほか、筆者が操作感を比べたところFire TV Stickには、Chromecast with Google TVのようなもっさり感はありませんでした。

Fire TV Stick Fire TV Stick 4K Chromecastwith Google TV (HD) Chromecastwith Google TV (4K)
Chromecast with Google TV (HD) Chromecast with Google TV (4K)
2020年9月30日発売 2023年10月18日発売 2022年9月22日発売 2020年11月25日発売
¥ ¥ ¥ 4,980 ¥ 7,600
  • ミラーリング
    • iPhone: アプリが必要
    • Android: アプリが必要(一部ミラキャストで可能)
    • PC: アプリが必要(一部ミラキャストで可能)
  • ミラーリング、キャスト
    • iPhone: アプリが必要
    • Android: アプリ不要
    • PC: Google Chromeが必要
  • フルHD(1080p)
  • Dolby Vision
  • HDR10/10+
  • HLG
  • 4K
  • Dolby Vision
  • HDR10/10+
  • HLG
Dolby Atmos Dolby Atmos
  • Wi-Fi 5
  • 802.11ac
  • Wi-Fi 5
  • 802.11ac
  • 有線LAN対応(別売り1,780円)
  • 有線LAN対応(別売り1,780円)
  • 有線LAN対応(別売り2,500円)
  • 有線LAN対応(別売り2,500円)
  • Amlogic S805X2
    • クアッドコア 1.8GHz
    • ARM Mali-G31 MP2
  • Amlogic S905D3
    • クアッドコア 1.9GHz
    • ARM Mali-G31 MP2
ストレージ ストレージ ストレージ 4GB ストレージ 4GB
メモリ メモリ メモリ 1.5GB メモリ 2GB

Fire TV Stickの買い時は?

Fire TV Stickの買い時は?

Amazon.co.jpでは、Fire TV Stickのお買い得セールが度々開催されています。大型値引きで販売されることも多いため、購入するタイミングはセール開催時がオススメです。

過去の傾向から言えば、発売日の直後に開催されるプライムデーやブラックフライデーが狙い目。過去のプライムデーでは最大60%オフまで値下げされました。

ただし、セールによって割引率は大きく異なるため、以下にまとめた各モデルの過去最安値を確認してから購入しましょう。

商品名 Fire TV Stick Fire TV Stick 4K Fire TV Stick 4K Max
発売日 2020年9月30日 2023年10月18日 2023年10月18日
本体のアップデート履歴
  • 第1世代:2014年11月
  • 第2世代:2016年10月
  • 第3世代:2020年10月
  • 第1世代:2018年12月
  • 第2世代:2023年10月
  • 第1世代:2021年10月
  • 第2世代:2023年10月
通常価格 9,980円
2023年の最安値 2,480円 3,980円 15,980円
過去最安値 5,980円
製品ページ

Fire TV Stickのセットアップ

Fire TV Stickの設定方法を解説します。

まずは、パッケージに付属しているケーブルと電源アダプタを使ってテレビに接続してから、画面の案内に従ってセットアップします。詳しい手順は以下を参考にしてください。

Fire TV Stickの接続方法
    Fire TV Stickをテレビに接続する
  1. Fire TV Stickの側面にあるmicroUSB端子(小さい方の端子)に、パッケージに付属されているUSBケーブルを接続します
  2. 電源アダプタとUSBケーブルを接続します。付属品以外のケーブルと電源アダプタを使うと、正常に起動しない場合があります
  3. テレビのHDMI端子にFire TVを接続してから電源アダプタをコンセントに挿して接続完了です。次は設定に進みます
  4. テレビに直接させない場合は、付属のHDMI延長ケーブルを使いましょう。Wi-Fiとリモコンの動作を改善する効果もあります
Fire TV Stickの側面にあるmicroUSB端子(小さい方の端子)に、パッケージに付属されているUSBケーブルを接続します
電源アダプタとUSBケーブルを接続します。付属品以外のケーブルと電源アダプタを使うと、正常に起動しない場合があります
テレビのHDMI端子にFire TVを接続してから電源アダプタをコンセントに挿して接続完了です。次は*設定*に進みますテレビのHDMI端子にFire TVを接続してから電源アダプタをコンセントに挿して接続完了です。次は設定に進みます
テレビに直接させない場合は、付属のHDMI延長ケーブルを使いましょう。Wi-Fiとリモコンの動作を改善する効果もあります

Fire TV Stickの設定方法

言語を設定するまで、様々な言語で画面が表示されますが操作方法は同じです。

    Fire TV Stickの設定方法
  1. Fire TV Stickをテレビに挿すと「リモコンを検出中」の画面が表示されるので、リモコンの家の形のボタンを押します
  2. 反応しない場合は画面が切り替わって、Fire TV Stickの近くでホームボタンを10秒長押しするように案内されます
  3. テレビに「リモコンを検出中」と表示されるので、音声リモコンの再生/一時停止ボタンを1回押しましょう
  4. リモコンを操作して使用する言語にて「日本語」を選びます
  5. アプリまたはリモコンでセットアップするかを選択します。ここでは決定ボタンを押して「リモコンでセットアップ」を選択します
  6. “ネットワークをスキャン中”の画面が表示されたら、普段使用しているWi-Fiを選択します
  7. 選択したWi-Fiネットワークのパスワードを入力します
  8. 無事、Wi-Fiにつながるとアップデートのダウンロードが始まるので完了するまで待機しましょう
  9. 「既存のアカウントを使用」を選択します。Amazonのアカウントがない場合は事前に作成しておきましょう
  10. QRコードをスキャンするか、スマホからログインページにアクセスして、テレビに表示されている6桁のコードを入力します
  11. ログインが成功したらテレビに“ようこそ、XXXXXさん!”と表示されるので「続ける」を選択します
  12. “Wi-FiパスワードをAmazonに保存しますか?”と表示されたら、好きな方法を選択します
  13. 以前にFire TVを使ったことがある場合は、Fire TVを復元できる画面が表示されるので「復元」を選択します
  14. 復元するデバイスを選択しましょう
  15. 機能制限の設定画面が表示されますが、あとから設定するのがおすすめなので「機能制限なし」を選びましょう
  16. リモコンの音量ボタンでテレビの音量を操作するための設定を行います。テレビのブランドを選択します
  17. 付属の音声リモコンの音量ボタンを操作して「次へ」ボタンを選択します
  18. 音量ボタンを操作してテレビの音量が変わったら「はい」を選択します
  19. セットアップが完了したら「OK」を選択しましょう
  20. Amazon Kids+の登録画面が表示される場合があります。ここでは「会員登録しない」を選択します
  21. 最後にFire TV Stickにダウンロードするアプリを選択します。「開始」をタップします
  22. 画面の案内に従ってアプリを選択後、再生/一時停止ボタンを押して「終了」を選択します
  23. 「Fire TVへようこそ」の画面が表示されたら「OK」をタップします
  24. Fire TVで使用するプロフィールを選択しましょう
  25. Fire TV Stickのホーム画面が表示されたら設定完了です。お疲れ様でした
Fire TV Stickをテレビに挿すと「リモコンを検出中」の画面が表示されるので、リモコンの家の形のボタンを押します
反応しない場合は画面が切り替わって、Fire TV Stickの近くでホームボタンを10秒長押しするように案内されます
テレビに「リモコンを検出中」と表示されるので、音声リモコンの再生/一時停止ボタンを1回押しましょう
リモコンを操作して使用する言語にて「日本語」を選びます
アプリまたはリモコンでセットアップするかを選択します。ここでは決定ボタンを押して「リモコンでセットアップ」を選択します
“ネットワークをスキャン中”の画面が表示されたら、普段使用しているWi-Fiを選択します
選択したWi-Fiネットワークのパスワードを入力します
無事、Wi-Fiにつながるとアップデートのダウンロードが始まるので完了するまで待機しましょう
「既存のアカウントを使用」を選択します。Amazonのアカウントがない場合は事前に作成しておきましょう
QRコードをスキャンするか、スマホから*ログインページ*にアクセスして、テレビに表示されている6桁のコードを入力しますQRコードをスキャンするか、スマホからログインページにアクセスして、テレビに表示されている6桁のコードを入力します
ログインが成功したらテレビに“ようこそ、XXXXXさん!”と表示されるので「続ける」を選択します
“Wi-FiパスワードをAmazonに保存しますか?”と表示されたら、好きな方法を選択します
以前にFire TVを使ったことがある場合は、Fire TVを復元できる画面が表示されるので「復元」を選択します
復元するデバイスを選択しましょう
機能制限の設定画面が表示されますが、*あとから設定する*のがおすすめなので「機能制限なし」を選びましょう機能制限の設定画面が表示されますが、あとから設定するのがおすすめなので「機能制限なし」を選びましょう
リモコンの音量ボタンでテレビの音量を操作するための設定を行います。テレビのブランドを選択します
付属の音声リモコンの音量ボタンを操作して「次へ」ボタンを選択します
音量ボタンを操作してテレビの音量が変わったら「はい」を選択します
セットアップが完了したら「OK」を選択しましょう
Amazon Kids+の登録画面が表示される場合があります。ここでは「会員登録しない」を選択します
最後にFire TV Stickにダウンロードするアプリを選択します。「開始」をタップします
画面の案内に従ってアプリを選択後、再生/一時停止ボタンを押して「終了」を選択します
「Fire TVへようこそ」の画面が表示されたら「OK」をタップします
Fire TVで使用するプロフィールを選択しましょう
Fire TV Stickのホーム画面が表示されたら設定完了です。お疲れ様でした

Fire TVの使い方

Alexa音声認識リモコンの使い方

音声認識リモコンの各部名称
音声認識リモコンの各部名称

スマホの画面をテレビで見る「ミラーリング」

スマホの画面をテレビで見る「ミラーリング」

Fire TVはミラーリングにも対応しています。iPhoneやAndroidのスマートフォン、タブレットの画面をテレビに映すことができます。

iPhoneでミラーリング

Fire TVを利用してiPhoneの画面をテレビにミラーリングするには305円の有料アプリ「AirReceiver」のダウンロードが必要です。

    Fire TV StickでiPhoneの画面をミラーリング
  1. Fire TVのホーム画面を表示して「探す」を選択したあと「検索」に移動します
  2. 「AirReceiver」で検索するか、リモコンのマイクボタンを長押しして音声検索後、ダウンロードボタンを押します
  3. ダウンロードが完了したら「開く」を選択してアプリを起動します。アクセス権を要求されるので「許可」を選択してください。
  4. AirPlayにチェックが入っていることを確認します。確認後はアプリを終了しても大丈夫です
  5. iPhoneのコントロールセンターを表示して「画面ミラーリング」をタップ後、“AFT”から始まるデバイス名をタップするとミラーリングがスタートします
  6. iPhoneのコントロールセンターを表示して“AFT”から始まるデバイス名をタップ後、「ミラーリングを停止」をタップします
Fire TVのホーム画面を表示して「探す」を選択したあと「検索」に移動します
「AirReceiver」で検索するか、リモコンのマイクボタンを長押しして音声検索後、ダウンロードボタンを押します
ダウンロードが完了したら「開く」を選択してアプリを起動します。アクセス権を要求されるので「許可」を選択してください。
AirPlayにチェックが入っていることを確認します。確認後はアプリを終了しても大丈夫です
iPhoneのコントロールセンターを表示して「画面ミラーリング」をタップ後、“AFT”から始まるデバイス名をタップするとミラーリングがスタートします
iPhoneのコントロールセンターを表示して“AFT”から始まるデバイス名をタップ後、「ミラーリングを停止」をタップします

Androidでミラーリング

    Fire TV StickでAndroidの画面をミラーリング
  1. Fire TVのホーム画面を表示して「探す」を選択したあと「検索」に移動します
  2. 「AirScreen」で検索するか、リモコンのマイクボタンを長押しして音声検索後、ダウンロードボタンを押します
  3. ダウンロードが完了したら「開く」を選択してアプリを起動します。起動後「今すぐ開始」を選択します
  4. Androidのクイック設定パネルを表示して「画面のキャスト」をタップ後、“AS-”から始まるデバイスを選択して「今すぐ開始」をタップします
  5. クイック設定パネルに画面のキャストがない場合は、設定画面から「接続済みのデバイス」に進んで「接続の設定」を選択。「キャスト」に進みます
  6. “AS-”から始まるデバイスを選択して「今すぐ開始」をタップします
  7. 通知シェードを表示して“画面のキャスト中”の通知にある「切断」をタップします
Fire TVのホーム画面を表示して「探す」を選択したあと「検索」に移動します
「AirScreen」で検索するか、リモコンのマイクボタンを長押しして音声検索後、ダウンロードボタンを押します
ダウンロードが完了したら「開く」を選択してアプリを起動します。起動後「今すぐ開始」を選択します
Androidのクイック設定パネルを表示して「画面のキャスト」をタップ後、“AS-”から始まるデバイスを選択して「今すぐ開始」をタップします
クイック設定パネルに画面のキャストがない場合は、設定画面から「接続済みのデバイス」に進んで「接続の設定」を選択。「キャスト」に進みます
“AS-”から始まるデバイスを選択して「今すぐ開始」をタップします
通知シェードを表示して“画面のキャスト中”の通知にある「切断」をタップします

Fire TVでネットを見る(ブラウザの使い方)

Fire TVを使えばテレビの大画面でネットを見ることもできます。Fire TVに対応していないサービスの動画を見る時にも便利です。

Fire TVで利用できるブラウザは「Firefox」と「Silk」の2つに対応。

FirefoxはスマホやPC向けのアプリからタブを転送できる機能や広告を非表示にするターボモードが用意されています。Silkはアプリをダウンロードせず、すぐに利用できます。

Firefoxはターボモードに対応
Firefoxはターボモードに対応

SilkブラウザはFire TVのホーム画面で[ft_menu_button]を選択するとアプリとゲームが表示されるため“internet”と書かれたアイコンをタップするとSilkブラウザが起動します。

Silkブラウザはダウンロード不要ですぐに利用できます
Silkブラウザはダウンロード不要ですぐに利用できます
Silkブラウザはダウンロード不要ですぐに利用できます

子供も安心の制限機能

Fire TVに対応した動画配信サービスでは、大人向けの過激な映画やドラマ等が配信されています。子どもが誤って大人向けのコンテンツを視聴できないようにする機能制限が用意されています。

    Fire TV Stick機能制限を設定する
  1. Fire TV Stickのホーム画面でカーソルを右に移動して歯車アイコンを選択します
  2. 各種設定パネルが表示されるので「環境設定」に進みます
  3. 「機能制限」に進みます
  4. 「成人向けコンテンツの設定」に進みます
  5. 「成人向けコンテンツを制限」を選択して制限をオン・オフします。購入直後はオンで、18歳以上を対象にした動画などのコンテンツが表示されません
  6. オフにする場合はPINコードを入力した後「はい」を選択します
  7. 成人向けコンテンツの制限は、特定のタイミングで再び制限がオンになります。常にオフにしておきたい場合は「セッションのタイムアウト」をオフにしてます
  8. 1つ前の画面に戻って年齢に応じた視聴制限が可能な「機能制限」に進み、PINコードを入力します
  9. 機能制限をオンにしたら、年齢・レーティングに応じてプライム・ビデオに制限をかけられる「視聴制限」に進みます
  10. レーティングを設定すると、鍵のアイコンが表示されているものが視聴できなくなります
Fire TV Stickのホーム画面でカーソルを右に移動して歯車アイコンを選択します
各種設定パネルが表示されるので「環境設定」に進みます
「機能制限」に進みます
「成人向けコンテンツの設定」に進みます
「成人向けコンテンツを制限」を選択して制限をオン・オフします。購入直後はオンで、18歳以上を対象にした動画などのコンテンツが表示されません
オフにする場合はPINコードを入力した後「はい」を選択します
成人向けコンテンツの制限は、特定のタイミングで再び制限がオンになります。常にオフにしておきたい場合は「セッションのタイムアウト」をオフにしてます
1つ前の画面に戻って年齢に応じた視聴制限が可能な「機能制限」に進み、PINコードを入力します
機能制限をオンにしたら、年齢・レーティングに応じてプライム・ビデオに制限をかけられる「視聴制限」に進みます
レーティングを設定すると、鍵のアイコンが表示されているものが視聴できなくなります

Fire TVを初期化・再起動する

    Fire TV Stickを初期化する
  1. Fire TV Stickを起動してホーム画面が表示されたら、リモコンを操作して右端にある歯車アイコンを選択します
  2. 各種設定パネルが表示されるので「マイFire TV」を選択しましょう
  3. 再起動を選択するとFire TV Stickが再起動します。Fire TV Stickを初期化するときは「工場出荷時の設定にリセット」を選択します
  4. 「リセット」を選択すると、Fire TV Stickの初期化が始まります。なお、PINの入力を求められる場合があります
  5. “工場出荷時の設定にリセットしています”の画面が表示されるので待機します
  6. Fire TVのロゴが表示されて「リモコンを検出中」の画面が表示されたら完了です
Fire TV Stickを起動してホーム画面が表示されたら、リモコンを操作して右端にある歯車アイコンを選択します
各種設定パネルが表示されるので「マイFire TV」を選択しましょう
再起動を選択するとFire TV Stickが再起動します。Fire TV Stickを初期化するときは「工場出荷時の設定にリセット」を選択します
「リセット」を選択すると、Fire TV Stickの初期化が始まります。なお、PINの入力を求められる場合があります
“工場出荷時の設定にリセットしています”の画面が表示されるので待機します
Fire TVのロゴが表示されて「リモコンを検出中」の画面が表示されたら完了です

よくある質問

以前はFire TVでYouTubeが見れませんでした。今は見れますか?

2019年7月から再び見れるようになりました。

「Fire TV Stick 4K」は4K非対応テレビでも使えますか?

利用できます。

4K非対応の「Fire TV Stick」を4K対応テレビで使えますか?

利用できます。

Fire TVが起動しません

電力不足の可能性があります。電源アダプタをパッケージに同梱されていたものに変更してください。

Fire TVのリモコンを紛失しました。

<a href="">リモコンは2,980円~で販売されています</a>が、Fire TVのアプリでスマートフォンから操作することもできます。

動画がよく止まります。なぜですか?

Wi-Fiの接続状況や電波状況を確認してください。改善されない場合は有線LANの利用も検討してください。

Wi-Fiの接続状況や電波状況を確認するにはどうすればいいですか?

設定パネルから「ネットワーク」を選んで、接続しているWi-Fiを選択したあと、再生・一時停止ボタンをタップすると信号の強さや接続しているチャンネルを確認できます。

すぐにリモコンが使えなくなります。なぜですか?

レビューにて同様の報告が多数投稿されています。Fire TV Stickの不具合と思われます。

テレビにFire TVと表示されたあと画面が真っ暗で初期設定ができません。なぜですか?

HDMI延長ケーブルを利用している場合は、Fire TVをテレビに直接挿して正常に動作するか確認してください。

コメント
  • Anonymous
    11か月前
    スマホの画像をfire TVでテレビのHDMIに保存出来たのですが、画像の削除の仕方はどうやるのでしょうか?
  • Anonymous
    12か月前
    fire tv stick 4k max と無線イヤフォンを接続してます、イヤフォンとの接続はできてるのですが、fire tv stick 4k max の音声がイヤフォンから聞こえてきません、以前は正常でした。
  • Anonymous
    1年前
    Fire TV Stickの初期設定には付属のリモコンがないとできないのでしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      1年前

      リモコンがない場合はセットアップできません。もしリモコンが反応しなくなった場合は以下の手順でリモコンを初期化してみてください。

      1. Fire TVのコンセントを抜いて電源をオフにする
      2. Fire TVの電源が切れたままの状態で、リモコンをFire TVに向けてメニューボタン(三本線のボタン)、リングボタンの左方向、戻るボタンを同時に10秒長押し
      3. Fire TVリモコンの電池を2つとも抜く
      4. Fire TVのコンセントを入れて起動する
      5. Fire TVが起動してホーム画面が表示されたら、リモコンの電池を入れ直して1分ほど待ってテレビ画面に「新しいリモコンに接続されました」と表示される
      6. 表示されない場合はリモコンのホームボタンを30秒長押しする
  • Anonymous
    1年前
    Fireスティツクを止めるときは、電源を押せば良いのですね?
    • Yusuke Sakakura
      1年前
      Fire TV Stickの電源をオフにする場合はリモコンの電源オフボタンを押せばOKです。
  • Anonymous
    2年前
    リモコンの音量調整ができない。TVのリモコンで操作してます。どうしたら治りますか。
  • Anonymous
    2年前
    今日は、お尋ねしますが、検索履歴の一部削除の方法は有りますでしょうか?又設定の手順の中で履歴の削除とメッセイジが出ますかこれを削除実行しますと履歴全てが削除になるのでしょうか?一寸心配なのでその削除は実行していませんお教えいただきたくお願いいたします。(firetvstick第3世代用の利用中)
  • Anonymous
    2年前
    質問です。設定方法が悪かったのか毎回Pin入力求められます。回避する方法ありますか。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      初期設定時に機能制限をオンにしたことが原因と思われます。こちらの手順を参考にオフにしてみてください。
  • 匿名
    2年前
    YouTubeを見ている時、リモコンで機能に移るにはどうしたらいいですか?速度を変えたいのですが
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      動画再生中にナビゲーションボタンの上を押すと再生速度の変更を含む各種ボタンが表示されたかと思います
  • Anonymous
    2年前
    Fire TV StickのWi-Fi環境が少しわかりにくいのですが、802.11nで 動作できるのでしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      ご自分が利用しているモデルがnにも対応しているかここから確認してください。
      • Anonymous
        2年前
        回答ありがとうございました、Fire TV Stickですが最近の広告ではWiFi5となっています。 WiFi5 → 802.11n と読み替えてもOKですか
        • Yusuke Sakakura
          2年前
          読み替えるのであれば、互換性含めてWi-Fi 5→802.11a/b/g/n/acが良いかと思います。
          • Anonymous
            2年前
            ありがとうございました
  • Anonymous
    2年前
    stick と機器との間のHDMI接続にHDMIハブ挟むと機器のリモコンコントロールできなくなりますね。 あと、PCにCreativeのUSB外付Sound Blasterを使用しているのですが、StickのリモコンON・OFFや消音、音量調整などの操作すると干渉して電波拾って反応してしまい、PC音量が変わってしまう。
  • Anonymous
    2年前
    家族でアカウントを作り使っていますが支払いを各自にできますか?
    • Yusuke Sakakura
      2年前

      いくつかありますが結果から言えばどれも便利なものではありません。

      1つは複数のAmazonアカウントを利用する方法です。ただし、Fire TVで同時に複数のアカウントを利用することはできないため、都度アカウントの解除→登録が必要になります。

      2つ目は1つのAmazonアカウントに家族分の決済方法を登録し、事前にデフォルトの決済方法を都度変更することです。こちらも面倒で現実的ではありません。

  • Anonymous
    2年前
    Fire TV Stickのリモコンのアプリ選択ボタンの変更は出来ないのでしょうか、もし可能なら方法を教えてください
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      アプリ選択ボタンの変更とはどういうことでしょうか?キーを入れ替えるキーマッピング機能のことで合ってますか?
  • Anonymous
    2年前
    Yusuke Sakakura 様 早速のご回答ありがとうございました。 英語が苦手な私(68歳孫6人)教えて頂いた通りに操作すると、修正できました。助かりました。これからも困った時には教えてください。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      ぜひ気軽に質問してください!
  • Anonymous
    2年前
    アマゾンプライムビデオを視聴したところ、字幕が英語表示になり、Fire TV Stickで日本語に設定しようとしましたが、間違って画面表示が全て英語表示になってしまいました。どうしたら修正できるのか教えてください。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      Fire TVのホーム画面で歯車のアイコンをクリックしたらPreferences→Languageに進んで日本語を選択してホーム画面に戻ったら完了です。
  • Anonymous
    2年前
    amazon会員の特典は?会員になる方法を教えてください。。
  • Anonymous
    2年前
    画面右下に時刻表示入力表示などが消えません。どうすれば非表示にできますか
  • Anonymous
    2年前
    全ての設定が終わり、一度は、ユーチューブが見れました。 翌日、テレビを付けて起動しようとしましたが、信号がありません。 と出てしまいます。 また、再設定が必要ですか?
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      こちらの手順を参考にまずはFire TV Stickを再起動してみてください。また、電源アダプタやUSBケーブルがパッケージ付属のものであることを確認してください
      • Anonymous
        2年前
        すいません(TT) STEP1の画面が、まず出ません。 コードは全て付属のもので、 電池は、新しいものに変えました。
        • Yusuke Sakakura
          2年前
          テレビがHDMI入力になっていることとパッケージに付属されたHDMI延長ケーブルを使用している場合は使用せずテレビに直接挿してください。それでも解決しない場合はFire TV Stickを電源アダプタから外して30秒間待機したあと電源アダプタに接続してみてください
  • Anonymous
    2年前
    初めまして。 過去のを拝見しましたが、同じ状況がなかったので質問させてください。 サウンドテストでリモコン設定が完了したはずなのに、サウンドテストに戻ってしまいます。 設定が完了していないのでしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      2年前

      どういった事象かわからないので、もう少し情報を頂ければと思います。

      「Fire TVリモコンのセットアップが完了しました」といった画面でリモコンを操作してOKボタンを押しても、もう一度サウンド設定が表示されるということでしょうか?

      セットアップは一度すべて完了しているにも関わらずリモコンの設定を促されるのでしょうか?

  • Anonymous
    2年前
    Fire TV stick の音声つきリモコンを購入したのですが…音声検索しようとすると「すみません、今はまだ許可されていません」となります。 何か設定しないといけないのでしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      音声検索以外のすべての音声コマンドが利用できない状態でしょうか?また、違うワードでは検索できますか?
    • Anonymous
      2年前
      同じ状態で音声検索が使えません。子供がいる為、成人コンテンツとコンテンツの購入のみ機能制限をつけているのですが、それが関係しているのでしょうか。
      • Yusuke Sakakura
        2年前
        おそらく無関係と思われますが、機能制限を一度解除してから音声検索して試してみてはどうでしょうか
  • Anonymous
    2年前
    初めてFire TV stickを購入してwi-fi設定をしていて、場所がルーター中継器の近くだったんですが、WPSの設定のところで中継器のWPSがわからず本器でWPS(うちのルーターはAOSSですが)の動作をしてもWi-Fiを認識しなかったので、本器の近くのテレビでやろうと移動したら「Firetv」ロゴが数秒表示されたきりなにも表示されなくなりました。 リモコンを操作しても画面になにも映りません。 Fire TV stickの電源を1分以上待って入れ直しても同じです。 直す方法はありますか?
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      Fire TVが起動していないということであれば、使用している電源アダプタとケーブルがパッケージに同梱されていたものであることを確認してください。
      • Anonymous
        2年前
        同梱されてた物を使ってます。 最初に設定をしようとしていた時は言語設定とWi-Fi設定までは出てました。
        • Yusuke Sakakura
          2年前
          Amazonのフォーラムにて同様の内容を発見しました。パッケージの付属のHDMI延長ケーブルに問題があり、テレビにFire TV Stickを直接挿すまたは延長ケーブルを別途購入したところ正常に利用できたそうです。
  • Anonymous
    2年前
    Fire TV stickを設定、元々持っていたEco dotと東芝レグザ4年前くらいに安価で購入で使ってます。アレクサで操作をしていると暫くするとリモコンが反応しなくなります。テレビの電源のオンオフと音量は使えます。アレクサに頼むとYouTubeやプライムビデオに繋がることも可能ですが細かく番組を探したくてリモコンを操作しようとすると全く反応しないという状況です。Fireスティックを電源から抜いて再度挿すと操作できるようになりますがいちいち電源を抜き差しするのは不本意です。設定などで解消できるものでしょうか?あるいはFire stickの不具合なのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      リモコンが反応しなくなるのはアレクサのみでしょうか?
      • Anonymous
        2年前
        返信ありがとうございます。お返事と共に追加詳細情報をお伝えします。現状、繋いでるのは①firetv stickとリモコン②テレビとリモコン③エコードット④スマホのリモコンアプリに変更です。①を出荷時設定に戻し再度セットアップしました。最初は①リモコンも使えますが暫くすると①リモコンは電源音量以外のボタンが使えなくなります。この時②リモコンで上下左右決定ボタンで操作可能④問題なく使えます。アレクサは③反応①無反応です。①リモコンは他のデバイスと同時利用できないのでしょうか。①ホームボタン長押しするとオレンジランプ点滅し改善せずです。よろしくお願いします。
        • Yusuke Sakakura
          2年前

          追加情報ありがとうございます。オレンジランプが点滅しているとのことでFire TV Stickとのペアリングが完了していない、またはペアリングが解除されているようです。

          「再生/一時停止ボタン」と「上ボタン」を同時に3秒間長押し→「メニュー」ボタンを押してトラブルシューティングモードをオフにしてからもう一度、ペアリングしてください。

          ペアリングするには、リモコンから電池を取り外して30秒間待ったあと、電池を入れ直してからホームボタンを10秒間長押しします。

  • Anonymous
    2年前
    お世話になります。 Fire TV Stickは、スマホと無線ルーターのみで設定を行うことは、可能でしょうか? スマホとは別にネット回線が必要でしょうか? スマホのモバイル回線でYouTubeを見る際に、スマホのwifiをONにして、Fire TV Stickに接続して映すといったことは不可能でしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      スマートフォンのテザリング/インターネット共有を利用してFire TV Stickを利用することは可能ですが、速度制限による動画の遅延や停止等に気をつけてください
      • Anonymous
        2年前
        先日は、早々に返信いただきましてありがとうございました。 早速ですが、 ルーター メーカー: BUFFALO 機器名: AirStation WSR-1800AX4S スマホ メーカー: ファーウェイ 機器名: p30lite にて、接続を試みましたが ルーターの初期設定画面のインターネット回線の認識でルータの INTERNET のランプが点灯しない為 つながりませんでした。 スマホのモバイル回線と、wifi回線は接続したままです。 「LANポートのインターネット接続状態を確認してください」 とのメッセージが画面にでてますので まずはLANポートにインターネット回線をつなげる必要がありますでしょうか? それともスマホの回線だけで、firetv をつなげて、見ることは、できそうでしょうか? ご検討ください。
        • Yusuke Sakakura
          2年前
          もちろんWi-Fiルーターもインターネットに関するセットアップが必要です
  • Anonymous
    2年前
    日本語にするにはどうすれば出来ますか?
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      手順に書いてあるとおり初期設定で日本語に設定できますが表示されませんか?
  • Anonymous
    2年前
    ペアリングできません。家マークを10秒間押し続けても反応なしです。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      リモコンの電池が入っていることを確認してFire TV Stickの近くでホームボタンを10秒長押ししてみてください
  • Anonymous
    3年前
    Fire TVでネットを見る(ブラウザの使い方)の中で 「Fireタブレットの標準ブラウザのためブックマークを同期することもできます。」 という一文がありますが、他の方のサイトでは同期できないと書いてありました。 もしfife tv stick とfire タブレットの間でsilkブラウザのブックマークを同期できるなら 是非設定の仕方を教えてください
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      情報が誤っていたので修正しました。
  • Haru
    3年前
    はじめまして、以前のfireTVが反応しなかったので新しくfireTVを購入し、テレビと接続したんですが、なにも反応せず、映らない状態です。 コンセント抜いたり初期化したりしましたが反応ありません。これはTVのHDMIの問題でしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      パッケージに付属している電源アダプタとUSBケーブルを使っているかを確認してください。テレビに付いているUSB端子やパッケージに付属していない電源アダプタを利用すると出力不足でFire TVが起動しないことがよくあります。
  • Anonymous
    3年前
    amazon.co.jp/fire tv primeでAmazonプライムに今すぐ登録ください。と表示されるのですが一体どうしたらいいのでしょうか。ちなみに私は、2020/8/14に一般会員からビジネスプライム会員になっています。
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      どういった時にその画面が表示されますか?
  • Anonymous
    3年前
    初めまして、質問なんですが扇風機を購入したところ、ファイヤースティックのボリュームボタンに反応して風速が変わってしまいます 赤外線の設定は他にはないのでしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      Fire TV Stickの設定画面に進んで「機器のコントロール」>「機器の管理」>」「テレビ」>「テレビを変更」に進み、Fire TV Stickのリモコンを再設定してみてください。解消しない場合はAmazon Fire TVアプリを利用することをオススメします
    • Anonymous
      3年前
      はじめまして。ライブラリに保存された再生履歴が全て消えてしまいました。復元方法があれば教えていただきたいのですがよろしく お願いします
  • Anonymous
    3年前
    こんにちは テレビのブランドに表示が無く、 リストにないブランドで設定。 ところが、音が出ません。 画面にしたがってもダメでした。 テレビはover timeと言うブランドです。 もう1つのテレビ設定しようとしましたが、ファイヤースティックを認識してくれませんでした。 こちらはパナソニックのビエラです。 2013年製になります。 よろしくお願い致します。
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      テレビにブランドの表示がない場合は同機能は利用できないと思います。Fire TV Stickが認識しない件については、しっかりHDMI端子が差し込まれていること。パッケージに付属されている電源アダプタとケーブルを使用していることを確認してみてください。
  • GON
    3年前
    FIRETV STICKを購入し、TVに接続したのですが「登録中」 の表示が表示され、そこからは何も進展しません。 どうしたらいいのでしょう?
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      テレビに接続した瞬間に登録中と表示されたのか、いくつか設定を進めて表示されたのかどちらですか?
  • Anonymous
    3年前
    初期設定したいけど英語なんですか?最初から日本語にはできないですか?
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      Fire TV Stickはグローバルなデバイスなので、使用する言語を選択するまでは様々な言語で表示されます。
    • HBN
      3年前
      購入し、設定しようとしましたが、すべて英語でできません 日本語にはできませんか
  • Anonymous
    3年前
    firetvの設定がよくわからない
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      何がわからないのか把握できずサポートできないので、何がわからないのか、どこがわからないのかなど、もう少し具体的にコメントしていただければと思います。
  • Anonymous
    3年前
    WiFiのパスワードがわからない
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      Wi-Fiのパスワードを変更していなければ、お使いになられているルーターに書いてあると思います。
  • Anonymous
    3年前
    最新ソフトウェアのダウンロードにどのくらい時間がかかるのですか
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      アップデートの容量によって変わりますが、いつまでも待っても解決しないのであれば、Fire TV Stickの電源コードを抜いて10分ほど時間を置いて再起動を試してみてください。なお、Amazonが公式に案内している対処方法です。
  • Anonymous
    3年前
    Amazonのファイヤーティック登録されたのに進まないんだけど?
  • Anonymous
    4年前
    画面に白い枠が出て消せないけど、どうすればいいですか?
    • Yusuke Sakakura
      4年前
      どの画面にて発生しているのかもう少し詳しく教えてください!
      • Anonymous
        2年前
        Scanningfornetworksの画面のまま動きません。どのように対処すればいいですか?
        • Yusuke Sakakura
          2年前
          Wi-Fiに繋がっていないようなのでルーターの状況を確認した後、Fire TVの設定画面からネットワークに進んでWi-Fiに接続してみてください。
  • Anonymous
    4年前
    イギリスからこのサイトを見ながら設定しています。最初の言語に日本語を選んだせいか、日本のサイトに接続されてしまい、それ以上みることが出来ません。1-初期化してもう一度英語設定でやり直せばよいでしょうか?2-その場合このサイトに「PINを入れて」とありますがPINは説明書のどこにも表示がないのですが、どうしたら良いでしょうか?よろしくお願いします。
    • Yusuke Sakakura
      4年前
      設定した言語と別の国でFire TVを利用するには、Amazonアカウントの居住国の設定を変更する必要があるようです。こちらから変更してください。
      PINコードはこちらで設定したものを入力してください。
  • kopa
    5年前
    はじめまして。 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識について、質問があります。 私は障害があり、両手が不自由です。 Fire TV Stick を Alexaの音声認識で使用できればイイなと思うのですが、使用できるでしょうか? 初期設定を済ませた後は、手を使わず、音声だけで、ユーチューブ等見ることができるでしょうか? 突然の質問で申し訳ありません。できることなら、回答をよろしくお願いします。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      ご質問ありがとうございます。EchoなどのAlexa対応デバイスでFire TV Stickを音声することが可能です。
      「Fire TVで[タイトル]の[動画 / 映画 / TV番組]を再生して」や「Fire TVで[タイトル] の[動画 / 映画 / TV番組]を検索して」「再生」「一時停止」「 [分]戻して」「[分]早送りして」といった操作もできます。
      ただ、1台でハンズフリー操作ができる「Fire Stick Cube」の方が便利だと思います。
      • kopa
        5年前
        どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ