The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iPhone 15のUSB-C端子流出。独自チップの存在判明→セキュリティ対策?それとも機能制限?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/08/15 8:00
iPhone 15のUSB-C端子流出。独自チップの存在判明→セキュリティ対策?それとも機能制限?

Appleが来月発売する新型iPhone(仮称:iPhone 15)では、ついにLightningが廃止されてUSB-Cが搭載されるようです。

これからはUSB-Cアクセサリ1種類だけ持ち歩けばいいので多くの人は歓迎するはず。その一方で、今まで買ってきたLightningケーブルなどは使用できず、USB-Cに買い替える必要が出てくるため、変更を歓迎しない人も多いでしょう。

大きな懸念はAppleがLightning規格で得ていた収益を失うことを回避または軽減するために、USB-C端子に何らかの制限をかける可能性が指摘されていることです。

その制限と関連性があるのかiPhone 15に搭載されるUSB-C端子と本体を繋ぐフレックスケーブルにAppleの独自チップが搭載されるようです。

セキュリティ対策か使用制限か機能制限か

iPhone 15 Plusに搭載されるUSB-C端子の画像を数枚投稿したMajin Buによると、USB-C端子にはAppleの独自チップ“3LD3”が搭載されているとのこと。

このチップがどういった役割を果たすのかはわからないものの、同氏は伝送の暗号化のためではないかと推測しています。

独自チップによってAppleが認証したUSB-Cアクセサリ以外を使えなくするのではないかと問われると、(USB-Cを標準化するEUにおいて)法的には、すべてのUSB-Cケーブルの使用を許可する必要があるはずだと説明しています。

ただし、法的に禁止されているEUでは制限をかけず、日本を含むEU外では制限をかけることでLightningと同じように収益を得ることもできるはずです。

データをカンタンに引っこ抜かれないためのただのセキュリティ対策なのか、それとも収益性を落とさないための制限なのか、その制限は純正品・認証品以外の使用をまったく拒否するものなのか、充電速度や転送速度など性能や機能を制限するものなのか、制限の有無はもちろん内容によってもAppleが来月受ける批判の量は大きく変わりそうです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ