The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

新型iPhone、2019年にトリプルレンズカメラを搭載か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/04/10 9:28
新型iPhone、2019年にトリプルレンズカメラを搭載か

iPhone XやiPhone 8 Plusで採用される2つのレンズを搭載したデュアルカメラでは一眼レフカメラのような背景ぼかしを適用したポートレート写真を撮影できる。2016年に発売された「iPhone 7 Plus」で初めて搭載されたこのカメラは高い人気を怒っているが、来年には3つのレンズを搭載したトリプルレンズカメラが登場するかもしれない。

2019年のiPhone、2倍と5倍の光学ズームが可能に?

トリプルレンズのカメラは中国メーカーのファーウェイが発売したフラグシップモデル「HUAWEI P20 Pro」に世界で初めて搭載されている。1つ目のレンズは被写体の輪郭や陰影を捉えるモノクロセンサー、2つ目のレンズは色彩を捉えるカラーセンサーで2つのレンズが撮影した写真を内部で合成することで写真のクオリティを引き上げる。3つ目は光学3倍ズームを実現する望遠レンズだ。

AIによる自動認識や色合いのバランス調整機能も備えた「HUAWEI P20 Pro」は、カメラ評価サイトDxO Markで史上初となる100点超えの最高スコアを記録。トータルではiPhone Xを10ポイント以上も上回り、ズーム評価では73ポイントの高得点を獲得。なお、Samsungの「Galaxy S9+」が65ポイント、Googleの「Pixel 2」が32ポイント、Appleの「iPhone X」が58ポイントとなっている。

HUAWEI P20 Proのトリプルカメラ

HUAWEI P20 Proのトリプルカメラ

スマートフォンのカメラで撮れる写真のクオリティを劇的に引き上げる効果を期待できるトリプルレンズカメラだが、経済日報のレポートによれば2019年に発売される新型iPhoneに搭載される可能性があるとのこと。

2019年のiPhoneには5倍ズームに対応した6層レンズのカメラが搭載されるレポートされている。5倍のズーム方式が画質が劣化しない「光学」、画質の劣化が激しい「デジタル」、画素数の高いレンズを活用して劣化を抑える「ハイブリッド」のどれに該当するかは明らかではないが、シングルレンズのiPhone 8は5倍のデジタルズーム、iPhone X/iPhone 8 Plusが2倍の光学ズームと10倍のデジタルズームに対応しているため、おそらく光学5倍ズームに対応するのではないだろうか。つまり、2019年のiPhoneでは画質が劣化しない光学ズームを2倍と5倍で使い分けができるかもしれない。

ただ、経済日報のレポートを伝えたApple Insiderは同紙が伝える情報には実績が不十分としてトリプルレンズカメラの噂について懐疑的な見方をしている。

なお、2019年発売のiPhoneでは酷評される“切り欠き”が小型化または完全に廃止になるといった噂も報じられている。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ