The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

「Galaxy S10」、iPhone Xのような3D顔認証搭載か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/03/16 7:45
「Galaxy S10」、iPhone Xのような3D顔認証搭載か

Android 4.0に搭載されながら死滅状態になっていた顔認証をGalaxy S8シリーズで復活させ、トレンドにまで昇華させたSamsung。

今年発売するGalaxy S9シリーズでは虹彩認証と顔認証を組み合わせた「インテリジェントスキャン」に対応するが、来年発売の「Galaxy S10」ではiPhone Xのような3D顔認証が搭載される可能性があるようだ。

「Galaxy S10」、3D顔検出カメラを搭載か

The Korea Heraldによると、Samsungの複数のサプライヤーが次期フラグシップスマートフォン「Galaxy S10」向けの3Dカメラを開発しているとのこと。

Googleのスマートフォン向けARプラットフォーム「Project Tango」に採用された3Dマッピング技術を有するMantisVisionとGalaxy A/Galaxy Jなどミドルまたはローエンドスマートフォンシリーズ向けカメラモジュールやIntelのRealSense ARカメラ向けに3Dカメラも供給するNamugaによって顔検出に対応する3Dカメラを開発するという。

Samsung、「Galaxy S10」に3D顔認証搭載の噂

顔認証と虹彩認証を併用するGalaxy S9の「インテリジェントスキャン」

スマートフォン向けの顔認証は2011年にリリースされた「Android 4.0」によって登場したものの認証精度が極めて低いことから普及せずに終わったが、Samsungは昨年発売したGalaxy S8シリーズで認証精度とスピードを劇的に向上して顔認証を復活させるとトレンドになった。

それでも偽装することで認証を突破できるとの指摘はある。最も強固なスマートフォン向けの顔認証はAppleの「Face ID」だろう。3Dカメラによって顔の表面だけでなく奥行きも検出することで100万分の一という圧倒的な誤認識率(誤って他人を本人と認識する確率)を実現した。今回の報道はSamsungがAppleを追従して3D顔認証の採用することで顔認証の精度を改善するというものだ。

かつてAppleをパクリまくっていたSamsungも湾曲ディスプレイやベゼルレス、そして顔認証と、オリジナリティを生み出しトレンドを作る存在になった。2019年に発売する「Galaxy Note9」では画面内蔵式の指紋認証を実現するという噂もある。もし、顔認証を実現するために“切り欠き”を採用するならば残念と言わざるを得ない。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Galaxy Ringの日本発売が決定

Galaxy Ringの日本発売が決定

Galaxyの噂・最新情報4か月前