Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ドコモ、“瞬足5G”の基地局数が1万局突破。パケ詰まり改善は?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/30 11:05
ドコモ、“瞬足5G”の基地局数が1万局突破。パケ詰まり改善は?

ドコモの5Gサービスの基地局数が累計1万局を突破した。

これは通信速度に大きな変化のない4Gの周波数を5Gに転用したものではなく、5G向けの周波数帯を用いた超高速通信が可能な5Gの基地局だ。

ドコモは5G専用の周波数帯で実現した高速・大容量の5Gを“瞬速5G”として展開している。

2022年3月末までに倍の2万局に

KDDIやソフトバンクは4Gの周波数帯を5Gに転用することでエリアを急拡大させているが、周波数帯が同じため通信速度は4Gのままでがっかりすることも少なくない。通信速度は変わらないのにアンテナは5Gに変わるため何よりもわかりにくい。

一方、ドコモは5Gサービスを開始する際に、5Gネットワークの質が何よりも大切で、なかでも高速・大容量の通信を実現することが重要と説明。高速・大容量の通信を実現するために5G専用の新たな3つの周波数帯にこだわってエリア構築を進めるとしていた。

その方針で構築された基地局数が6月28日に1万局を突破した。今後も5G基地局の拡大を進めていく方針で、2022年3月末までに倍の2万局に伸ばし人工カバー率55%の達成を目指す。

瞬足5Gのエリア整備計画

なお、ドコモでは5Gエリアの端など電波品質の悪い場所において、まれに通信速度の低下とそれに伴うアプリケーションやブラウザのエラーが発生する「パケ詰まり」が発生していたが、6月末までに必要な対策を実施し、5G基地局を1万局まで拡大することで5Gエリアの品質を向上すると案内していたが、Twitterでは28日以降もパケ詰まりが発生すると報告されている。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ