The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

違いは?Pixel 5a・5・4a 5G・4a・3aを全比較

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/09/09 12:45
違いは?Pixel 5a・5・4a 5G・4a・3aを全比較

Googleが2021年夏の最新スマートフォン「Pixel 5a 5G」を発表しました。

手の取りやすい価格帯で人気のPixel aシリーズの最新モデルは8月27日に発売予定。予約受付もまもなくスタートしますが、現時点で買い換えようか迷っている人も多いはず。

この記事では、Pixel aシリーズ全機種にPixel 5とPixel 5a 5Gを含めた全6機種の違いを一斉に比較します。旧機種から買い替えを検討している方、ぜひ参考にしてください。

大きさ・サイズ・重さを比較

大きさ・サイズ・重さを比較

Pixel 5a 5Gの大きさは、Pixel 4a 5Gよりわずかに大きく、Pixel 3a XLよりも一回り小さいサイズです。

ボディの素材はPixel 5a 5Gがプレミアム金属製ユニボディを採用。Pixel 3a / 4a / 4a 5Gはポリカーボネート、Pixel 5aは100%リサイクルアルミニウムです。

ポリカーボネートからプレミアム金属製ユニボディになったことで重さが大幅に増えてシリーズ最重量となりました。

Pixel5a 5G Pixel5 Pixel4a 5G Pixel4a Pixel3a Pixel3a XL
156.2mm 144.7 mm 153.9 mm 144 mm 151.3 mm 160.1 mm
横幅 73.2 mm 70.4 mm 74 mm 69.4 mm 70.1 mm 76.1 mm
厚さ 8.8 mm 8.0 mm 8.2 mm 8.2 mm 8.2 mm 8.2 mm
重さ 183 g 151 g 168 g 143 g 147 g 167 g
素材 プレミアム金属製ユニボディ 100%リサイクルアルミニウム ポリカーボネート

ディスプレイを比較

ディスプレイを比較

Pixel 5a 5Gの画面サイズは、Pixel aシリーズ最大の6.34インチです。残念ながらリフレッシュレート90Hzには非対応。現時点で90Hzに対応するPixelスマートフォンはPixel 5のみです。

リフレッシュレートは、1秒間に画面を書き換える回数を表現していて、90Hzであれば1秒間に画面が90回書き換わるため、画面のスクロールや対応するゲーム、動画といった映像もなめらかに表示されます。

高リフレッシュレートは人によって体感差があります。違いを感じる人もいれば、大きな違いを感じない人もいるので、気になる場合は店頭で試してみましょう。

全機種有機ELディスプレイを搭載していますが、フレキシブル有機ELを採用している「Pixel 5」はコントラスト比が10倍となっているため、より濃淡のはっきりした高い表現力の映像が楽しめます。

ディスプレイを保護するカバーガラスは「Pixel 5」のGorilla Glass 6に対して、他機種はGorilla Glass 3またはDragonTrailを採用しています。画面を落とした時やひっかいた時の耐久性は「Pixel 5」が最も高いということになります。

Pixel 5a 5G Pixel 5 Pixel 4a 5G Pixel 4a Pixel 3a Pixel 3a XL
画面サイズ 6.34 インチ 6.0 インチ 6.2 インチ 5.8 インチ 5.6 インチ 6.0 インチ
解像度 フルHD+(1,080 x 2,400) フルHD+(1,080 x 2,340) フルHD+(1,080 x 2,340) フルHD+(1,080 x 2,340) フルHD+(1,080 x 2,220) フルHD+(1,080 x 2,160)
リフレッシュレート 60Hz 90Hz 60Hz 60Hz 60Hz 60Hz
HDR X X
コントラスト比 100,000:1 1,000,000 100,000:1
アスペクト比 20:9 19.5:9 18.5:9 18:9
カバーガラス Gorilla Glass 3 Gorilla Glass 6 Gorilla Glass 3 Gorilla Glass 3 DragonTrail DragonTrail

カメラを比較

カメラを比較

Pixel 4a / 3a / 3a XLは、広角レンズのシングルカメラを搭載していますが、Pixel 5a 5G / 5a / 4a 5Gは、超広角レンズを追加したデュアルカメラを搭載しています。

超広角レンズは、大人数を1枚に収められるグループショットに優れていて、景色もダイナミックに撮影できます。

動画撮影にも違いがあります。

720p/最大240fps、1080p/最大240fps、4K/30fpsを撮影できるPixel 4a / 3a / 3a XLに対して、Pixel 5a 5G / 5a / 4a 5Gは、よりなめらかで高精細な映像を記録できる1080p/最大240fps、4K/最大60fpsの撮影に対応。

撮影モードは、Pixel 5a 5G / 5a / 4a 5Gのみ、パン操作で映画のワンシーンのような動画を撮影できる「シネマティック撮影」や撮影後に照明の当て方を変えられる「ポートレートライト」に対応。さらに、夜景モードでも背景をぼかして撮影できます。

シネマティック撮影

Pixel5a 5G Pixel5 Pixel4a 5G Pixel4a Pixel3a Pixel3a XL
フロントカメラ
  • 8メガピクセル
  • ピクセル幅 1.12μm
  • 絞り値 ƒ/2.0
  • 固定フォーカス
  • 視野 83°
  • 8メガピクセル
  • ピクセル幅 1.12μm
  • 絞り値 ƒ/2.0
  • 固定フォーカス
  • 視野 84°
  • 8メガピクセル
  • ピクセル幅 1.12μm
  • 絞り値 ƒ/2.0
  • 固定フォーカス
  • 視野 84°
メインカメラ デュアルカメラ シングルカメラ
広角レンズ
  • 12.2メガピクセル
  • ピクセル幅 1.4μm
  • デュアルPDAF
  • 光学式および電子式手ぶれ補正機能
  • 絞り値 ƒ/1.7
  • 視野角77°
  • 12.2メガピクセル
  • ピクセル幅 1.4μm
  • デュアルPDAF
  • 光学式および電子式手ぶれ補正機能
  • 絞り値 ƒ/1.8
  • 視野角77°
超広角レンズ
  • 16メガピクセル
  • ピクセル幅 1.0μm
  • 絞り値 ƒ/2.2
  • 視野 117°
動画撮影
  • 1080p (30/60/120/240fps)
  • 4K (30/60fps)
  • 720p (30/60/240fps)
  • 1080p (30/60/120fps)
  • 4K (30fps)
カメラ機能
  • 夜景モード
  • トップショット
  • ポートレートモード
  • モーションオートフォーカス
  • 超解像ズーム
  • Live HDR+
  • よく撮影する人
  • デュアル露出補正
  • シネマティック撮影
  • ウルトラワイドレンズ
  • ポートレート ライト
  • 夜景モード
  • トップショット
  • ポートレートモード
  • モーションオートフォーカス
  • 超解像ズーム
  • Live HDR+
  • よく撮影する人
  • デュアル露出補正
  • 夜景モード
  • トップショット
  • ポートレートモード
  • モーションオートフォーカス
  • 超解像ズーム

Googleフォトの無制限ストレージを比較

Googleフォトの無制限ストレージを比較

2021年5月をもってGoogleフォトの無制限ストレージが廃止されました。Pixelスマートフォンは、廃止対象外のため無制限ストレージをこれまでどおり利用できますが、Pixel 5a 5G以降は特典が廃止になっています。

つまり、Pixel 5a 5GからGoogleフォトに写真や動画を保存する場合、15GBの無料ストレージまたは購入した有料ストレージに保存されることになります。

Pixel 3 / 2 / 1の場合は、圧縮やサイズ変更なく元の画質のまま無制限ストレージに保存。Pixel 5 / 4a 5G / 4a / 4の場合は、高画質(写真や動画が圧縮またはサイズ変更される場合あり)で無制限ストレージに保存されます。

旧機種から買い換える場合は十分に注意しましょう。

Pixel 5a 5G Pixel 5 Pixel 4a 5G Pixel 4a Pixel 3a Pixel 3a XL
無制限ストレージ X
保存される画質 X 高画質 高画質 高画質 高画質 高画質

5G対応・性能・電池持ちを比較

カメラを比較

スマートフォンの快適な操作・性能に影響するチップセット。Pixel 5a 5G / 5 / 4a 5GがSnapdragon 765G、Pixel 4aがSnapdragon 730G、Pixel 3a / 3a XLはSnapdragon 670を搭載しています。

Snapdragon 7xシリーズはミドルレンジ向けのチップセットです。最高クラスの性能ではないため、ゲームによってはもたつきが起きることがあります。Snapdragon 6xはローエンド向けのチップセットでゲームには向いていません。

Snapdragon 730Gと765Gの性能を比べると、CPUの性能に大きな違いはありませんが、ゲームプレイに大きく関係するGPUの性能は、Snapdragon 765Gが優れていて、実際の使い勝手に関わってくるUX性能はSnapdragon 765Gが大きく上回っています。

Pixel 4a / 3a / 3a XLの性能に不満を持っている人は買い替えを検討することをおすすめします。

Snapdragon 765Gのプロセス数は7nmで旧機種に比べて消費電力が低く抑えられます。「Pixel 5a 5G」はシリーズ最大のバッテリーを搭載しているため、電池持ちは最も優れています。

ワイヤレス充電に対応するのは「Pixel 5」のみ。背面にPixel BudsなどQi対応のワイヤレスデバイスを乗せると「Pixel 5」のバッテリーをシェアできる「リバースワイヤレス充電」にも対応しています。

Pixel 5a 5G / 5 / 4a 5Gは、超高速通信の5Gに対応。5Gの対応バンドはn77/78の2つで、残念ながらドコモのみが展開しているn79には対応していません。

Pixel5a 5G Pixel5 Pixel4a 5G Pixel4a Pixel3a Pixel3a XL
5G Sub6 X
チップセット Snapdragon 765G Snapdragon 730G Snapdragon 670
CPU 2.4 GHz + 2.2 GHz + 1.8 GHz64 ビット オクタコア 2.2 GHz + 1.8 GHz64 ビット オクタコア 2.0 GHz + 1.7 GHz64 ビット オクタコア
GPU Adreno 620 Adreno 618 Adreno 615
メモリ 6 GB 8 GB 6 GB 6 GB 4 GB 4 GB
Titan M
バッテリー容量 4,680 mAh 4,080 mAh 3,885 mAh 3,140 mAh 3,000 mAh 3,700 mAh
急速充電 18W
ワイヤレス充電 X X X X X

防水・おサイフケータイ対応を比較

防水・おサイフケータイ対応を比較

今回比較するすべての機種がFeliCaを搭載し、おサイフケータイに対応しています。Pixel 3a / 3a XL以外はeSIMにも対応。

Pixel 5はIP68等級、Pixel 5a 5GもIP67等級の防水・防じんに対応していますが、Pixel 4a 5G / 4a / 3a / 3a XLは防水に対応していません。

Pixel5a 5G Pixel5 Pixel4a 5G Pixel4a Pixel3a Pixel3a XL
防水・防じん IP67 IP68 X
おサイフケータイ
eSIM X

セキュリティを比較

セキュリティを比較

Pixel aシリーズは、すべて指紋認証センサーを背面に備えています。顔認証やディスプレイ指紋認証は利用できません。

新型コロナウイルス感染拡大後はマスクが必需品になっているため、顔認証よりも指紋認証の方が使いやすいでしょう。

ただし、スマートフォンを机に置いている状態では、一度机から持ち上げて背面に搭載された指紋認証センサーにアクセスする必要があるため、少し手間です。

販売価格・ストレージを比較

販売価格・ストレージを比較

Pixel 5a 5Gのストレージ容量は128GBのみ。Googleストアで購入できるSIMフリー版の販売価格は51,700円です。4,308円/月x12回の分割払いも選択可能。

Pixel 5a 5Gの発表後も42,900円の「Pixel 4a」、60,500円の「Pixel 4a (5G)」は、74,800円の「Pixel 5」は引き続き購入できます。

なお、ソフトバンクが海外の事業者を含めてキャリアとしてPixel 5a 5Gを独占販売します。昨年はauもPixel 5を取り扱いましたが、今年は見送るようです。なお、ソフトバンク広報によると、SIMフリーで販売するとのこと。

ソフトバンク版の販売価格は64,800円。「トクするサポート+」を利用すると機種代金の半額が支払い不要になります。

「トクするサポート+」は、48回の分割で対象機種を購入し、25ヶ月目以降に使用中のスマートフォンを返却。さらに、新しい機種に買い換えると、最大半額の支払いが不要になる購入プログラムです。

コメント
  • Anonymous
    4年前
    うーん、moto g100 が発売された後だと性能でも価格でも…あと1万円でも安ければなぁ あと「トクするサポート+を利用すると機種代金の半額が支払い不要になります。」と説明されていますが これ返却(レンタル)or次回強制購入ですよね?少し錯誤的表現だと思いました。
    • Yusuke Sakakura
      4年前
      トクするサポート+を利用すると、機種代金の半額が支払い不要になることは間違いないので錯誤ではありませんが、詳しい条件を説明を追記しました。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報3か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前