Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

ワイモバイルが2022-23年の親子割(学割)を発表。15GBが1年間月額990円に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/11/14 14:50
アフィリエイト広告を使用しています
ワイモバイルが2022-23年の親子割(学割)を発表。15GBが1年間月額990円に

ワイモバイルが学生と家族がお得になる「ワイモバ親子割」を発表しました。

ワイモバ親子割は5~18歳と家族を対象にシンプルM/Lの月額料金を1年間1,100円割り引くサービスで、15GBのシンプルMなら1年間・月額990円から利用できます。

ワイモバ親子割は年齢に加えて、受付期間中にワイモバイルを新規契約・のりかえ・機種変更を伴うプラン変更・4G-Sプランからの契約変更のいずれかで契約することが条件です。

また、過去に2018年12月5日以降に提供された学割、親子割の適用履歴がないことも条件です。

ワイモバ親子割の提供開始日は2022年11月16日。終了日は未定です。

シンプルS シンプルM シンプルL
高速データ通信容量 3GB 15GB 25GB
月額料金 2,178円 3,278円 4,158円
家族割引サービス(2回線目以降)またはおうち割 光セット(A) -1,188円 -1,188円 -1,188円
ワイモバ親子割 -1,100円 -1,100円
ワイモバ親子割適用時(1年間)
  • 1年間:990円
  • 2年目以降:2,090円
  • 1年間:1,870円
  • 2年目以降:2,970円

また、親子割の提供開始に伴い、子どものスマホデビューにあたって、親子で一緒にスマホに関する正しい知識をクイズ形式で学べる「全国統一スマホデビュー検定」も直近の社会問題を踏まえてアップデートされます。

近年はスマホを持ち始める年齢が早まる傾向があり、子供にとってもスマホが身近な存在になる一方で、ネット/スマホ依存やSNSの利用などにおいてトラブルが増えているとのこと。

内閣府によれば、小学校高学年のスマホでのインターネット利用率は50%を超えており、これを受けて最新の検定では「親向け」「中高生向け」「小学生向け」の問題が選べるようになり、歩きスマホやネットいじめ、スマホ依存など直近の社会問題まで幅広く問題が用意されています。

全国統一スマホデビュー検定の例題
全国統一スマホデビュー検定の例題

問題については解説も用意。さらに、回答が終了した後は、検定の内容や解説を踏まえて、スマホを使用する上での取り決めをまとめられるスマホルールリストの作成も行えます。

検定はワイモバイルユーザーだけでなく、他のキャリアを契約しているユーザーでも利用可能です。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ