Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

2019年の新型iPhone、顔認証センサー統合で“切り欠き”縮小か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/01/17 7:15
2019年の新型iPhone、顔認証センサー統合で“切り欠き”縮小か

「iPhone X」で採用されたベゼルレスディスプレイは高い評価を得ているが、ステータスバーを左右に分断する“切り欠き”に対する評価は低くく拒絶する声もある。

Appleはこの不満を解消すべく2019年に発売される新型iPhoneで顔認証のセンサーとカメラを統合するかもしれない。

パーセント表示のバッテリー残量、ガタツキなど多数の不満解消

“切り欠き”はスピーカーや光センサー、マイク、近接センサー、顔認証「Face ID」を実現するTrueDepthカメラが配置されている必要不可欠なエリアで完全に無くすことは不可能かもしれないが、サイズを縮小することは難しくないはずだ。

韓国のETNewsによると、Appleは新型iPhoneでフロントカメラと顔認識モジュールを統合する計画があるとのこと。iPhone Xで顔認証を実現しているTrueDepthカメラは、赤外線カメラ/投光イルミネータ/ドットプロジェクタ/フロントカメラといったパーツから構成されているがそれらを統合するという。

現在、切り欠き部分には8つものパーツが横に並んでいるが、顔認識用のモジュールがフロントカメラと統合できれば従来のiPhoneと同じ幅までコンパクト化できるかもしれない。

2019年のiPhoneに新型カメラ搭載。切り欠きのサイズ縮小か

8つのパーツから構成されるTrueDepthカメラ

切り欠き部分がコンパクト化されればステータスバーの表示領域が拡大され、バッテリーのパーセント表示も再びステータスバーに表示できるかもしれない。また、iPhone Xの背面に搭載されるダブルレンズカメラは表の切り欠き部分との干渉をさけるために縦向きに配置されて机に置いたまま使いにくくなったが、これも解消される可能性が高い。

切り欠きは元々小さいサイズだが縮小されればメリットは非常に多い。ただし、残念ながら今年発売の次期iPhoneではなく2019年に発売する新型iPhoneで実現するようだ。

顔認証「Face ID」、MacBookへの搭載は2019年に?

顔認証「Face ID」、MacBookへの搭載は2019年に?

まずはiPhone Xに搭載された顔認証「Face ID」だが、今後より多くのApple製品に搭載されていくことは間違いない。

今年発売される新型iPhoneは3モデルがラインナップされ、そのうち、iPhone X/iPhone X Plusの2機種に顔認証が搭載されると噂されている。iPadには2018年発売の新型モデルに搭載の噂もある。

一方、MacBookにはその噂がなく、MacBook Proに関しては今年大幅なアップデートが実施されないと報じられているが、ETNewsは、AppleがiPhone Xの顔認証モジュールを製造するLG Innotecに多額の投資を行うことをひとつの理由に2019年にはより多くのデバイスにFace IDが搭載されると予想している。

今年はiPhoneとiPadに、来年はMacBookに顔認証が搭載されるのかもしれない。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ