The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

イー・モバイル、日本初のHSUPA対応端末「D21NE」を発売。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
イー・モバイル、日本初のHSUPA対応端末「D21NE」を発売。

「D21NE」は、国内初のHSUPA対応モデル。下り最大7.2Mbps、上り最大1.4Mbpsの通信速度を実現することができます。

上り速度が変わると何が変わるのか説明します。

上り速度が変われば何が変わるのか。

イー・モバイル、11月20日にHSUPAを国内初導入へ。」という記事を書いた時に以下の様なコメントが寄せられました。

上り最大1.4Mbpsてそんなに早いんですか??
上がりが早いと普通にネットサーフィンをするうえで、今までと一番変わってくる点は何ですか?

わかりやすいように下り速度から説明します。下り速度は、携帯電話を購入する際に検討項目に入れる人も多いため皆さんおわかりだと思います。下り速度が上がれば画像や動画、音楽などをダウンロードできる速さが速くなり、ダウンロードにかかる時間が短くなるわけです。

次に上り速度について。下り速度と逆の考え方をすればいいわけです。つまり、上り速度が上がれば画像や動画、音楽などをアップロードできる速さが速くなり、アップロードにかかる時間が短くなるわけです。例えば、相手に動画や画像、音楽を添付したメールを送る時、YouTubeやニコニコ動画に動画を投稿する時など相手に大容量のデータを送信する際の時間が短くなります。

上り最大1.4Mbpsがそんなに速いの?と聞かれるとちょっと答えづらいのですが、これまでの通信規格は上り最大364kbpsまでしか対応していなかったのですから単純に考えれば約36倍速くなっています。しかし、実感できるかと言われればそうでは実際に36倍の速度も出ません。何倍という数字を明確にするには、イー・モバイルの回線の質やトラフィックなど様々な事象を検討しなければいけません。

D21NEのスペック。

■サイズ・約54×8×110mm

■重さ・約50g

■形状・USB

■対応通信規格・W-CDMA・HSPA(下り最大7.2Mbps/上り最大1.4Mbps)

■対応OS・Windows Vista 32bit、64bit・Windows XP Professional / Home edition Service Pack 2以降

■ボディカラー・ホワイト

コメント
  • 匿名
    16年前
    約3.6倍ですね^^ で、現状は384Kです!
  • 匿名
    16年前
    36倍だと・・・
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ