The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ドコモ、「条件が合えばiPhoneを扱いたい」

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:26
ドコモ、「条件が合えばiPhoneを扱いたい」
情報元ドコモ、「iPhone」採用に意欲-加藤社長「条件合えば」:日刊工業新聞

Appleが要求する販売台数ノルマによってiPhoneを扱う余地あり

これまで伝えられてきた情報によれば、Appleがドコモに要求する販売台数のノルマがドコモがiPhoneを販売する最大の壁となっています。

NTTドコモの加藤氏は日刊工業新聞の取材に応じて(Appleが要求する)iPhoneの販売台数がドコモの扱うスマートフォン全体の2〜3割であればラインナップの一つとして扱いたいと話したようです。

ドコモがiPhoneを販売するための壁はノルマだけか

ドコモが販売するスマートフォンの主力製品はOSにAndroidを採用した端末となっています。

ドコモがAndroidスマートフォンを主力製品として販売する理由はカスタマイズ性にあり、spモードなどフィーチャーフォン時代の主力サービスをスマートフォンに移行しやすく、ドコモ独自のサービスを展開しやすいといった背景があるわけで、Tizen(タイゼン)をOSに採用したスマートフォンを今年中に販売する計画も同等の理由と思われます。

iPhoneでは(Appleのポリシーによって?)spモードやドコモ独自のサービスを提供するのは難しく、これもドコモがiPhoneを販売できない理由の1つとして挙げられています。

日刊工業新聞の取材では上記のことが語られていませんが、純増数やMNPにおいて苦戦を強いられており、ドコモも譲歩する余地があるということなのかもしれませんね。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ