LINE MUSICで歌詞の出し方、表示する方法
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2019/06/01 12:19

LINEの音楽聴き放題サービス「LINE MUSIC(ラインミュージック)」は、アプリで歌詞を表示できることも特徴の一つです。
ライブに行くため事前に歌詞を覚えたり、カラオケで歌うために歌詞を覚えたりするために歌詞の表示機能は嬉しい機能です。この記事ではLINE MUSICで歌詞の出し方、歌詞を表示する方法を紹介します。
LINE MUSICで歌詞を表示する方法
LINE MUSICには、有料プランも用意されていますが、無料プランでも歌詞を表示できます。カラオケなどで「この曲歌いたいけど、歌い出しなんだっけ?」ってという時に便利。さらに、再生される音楽に合わせて歌詞が緑色でハイライトされるため、カラオケの練習などでも使いやすくなっています。
ちなみに、カラオケで歌いたい曲をお気に入りに登録したり、プレイリストに登録しておくと、歌詞をすぐに確認できてより便利ですよ。
- LINE MUSICアプリを起動
- 歌詞を表示したい楽曲を検索して再生する
- ジャケットの画像をタップ
- または画面右上のアイコンをタップすると、音楽に合わせて歌詞が表示される
- 歌詞が表示されているエリアをスクロールすると再生位置から先の歌詞まで表示できる
操作手順
