Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

LINE MUSIC、無料ですべての曲をフル再生できる「ONE PLAY」を年内に提供

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/06/27 15:30
LINE MUSIC、無料ですべての曲をフル再生できる「ONE PLAY」を年内に提供

2015年6月にサービスがスタートした音楽聴き放題の「LINE MUSIC」。今では当たり前になっている音楽のサブスクリプションサービスだが、サービス開始当初、日本において音楽のサブスクは出たてだった。

あれから4年が経ち、LINE MUSICは1,100万の月間アクティブユーザーを獲得。今後、音楽とのさらなる出会いを創出するための大型アップデートが発表された。

一定時間経過すると再びフル再生できる「ONE PLAY」

大型アップデートの目玉は世界初となる独自の音楽フリーミアムモデル「ONE PLAY」(仮称)だ。

現在、LINE MUSICでは無料ユーザーでも30秒間までなら再生できるが、「ONE PLAY」では5,400万曲すべての楽曲をフルで再生できる。LINEのトークで登場した楽曲や話題になっている楽曲もLINE MUSICなら無料ですぐにフルで聴くことが可能になる。

1回再生した楽曲は再生できなくなるが、一定期間経過すると再び再生可能になるとのこと。LINEは「ONE PLAY」によって音楽との出会いの入り口をよりオープンにし、さらなるストリーミング市場の活性化を目指すとしている。

「ONE PLAY」は2019年内に登場予定だ。

このほかにもLINE MUSICでは、好みや時間に合わせて背景の色を変えられる「ライト&ダークテーマ」や音質の調整ができるイコライザ機能の追加を行い、インターフェースをよりスタイリッシュに、より便利に楽しめるように大幅改善する。

2019年秋には毎日更新される好みに合わせたジャンル・ムード別のプレイリストやシチュエーション・ジャンルをテーマに自動再生するラジオ機能を追加する。AIとの連携を強化することでOCR技術(文字をスマホなどのカメラで読み取る技術)を活用して他サービスのプレイリストを読み込んでLINE MUSICで再生できる機能やVOICE Searchが追加される予定だ。

また、2019年夏にはミュージックビデオの視聴が可能になるとのこと。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

星野源、サブスク解禁。全曲聴き放題に

星野源、サブスク解禁。全曲聴き放題に

Amazon プライムミュージック6年前