Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

早くもiPhone 16のデザインが明らかに?初期プロトタイプが登場

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/12/13 17:55
早くもiPhone 16のデザインが明らかに?初期プロトタイプが登場

Appleは今年発売したiPhone 15とiPhone 15 Plusで、持ちやすいカーブフレームと手触りの背面ガラスを採用し、ポップでかわいいカラーラインナップもそろえたことでデザイン性が高く評価されました。

来年秋の発売が見込まれるiPhone 16にも期待がかかりますが、MacRumorsが公開したプロトタイプによれば、見た目の変更だけでなく、機能性の改善に伴うデザイン変更が多くなるようです。

MacRumorsが公開したのはデザイン工程の初期段階にあたるiPhone 16のモックアップです。カラーはイエロー、ピンク、ミッドナイトの3色が確認されています。

大きな変化の1つはカメラです。

iPhone 13以降は背面カメラのレンズは斜めに配置されていましたが、iPhone 16では再びレンズを縦に並べるようです。これはApple Vison Proの空間ビデオ撮影のためと噂されています。

iPhone Xスタイル(右)とiPhone 12スタイル(中・右)が検討されている
iPhone Xスタイル(右)とiPhone 12スタイル(中・右)が検討されている

ボディの左側面には、ボタンの長押しでお気に入りの機能・アプリを一発で起動できるアクションボタンと音量ボタンが配置されます。

アクションボタンはiPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max限定の機能でしたが、早くも通常モデルにコピーされ、ボタンサイズの大型化も検討されているとのこと。

音量ボタンは現行と同じメカニカル式ではなく、感圧式に変更される可能性もあるようです。

感圧式のボタンはメカニカル式よりも耐久性が高く、すでにiPhone SEのホームボタンやMacBookのトラックパッドにも採用されています。なお、感圧式の音量ボタンはiPhone 15 Proでも採用が噂されていましたが、技術的な問題で延期になったと報じられていました。

左:感圧式の音量ボタン、右:大型化したアクションボタン

ボディの右側面には、用途不明の新しいキャプチャーボタンの追加が検討されています。

これによりミリ波用のアンテナは左側に移動するものの、ミリ波対応のモデルは現在も米国限定となっていることから日本向けのモデルには影響がないかもしれません。また、開発の段階で問題が生じた場合は白紙にすることも検討されているため、キャプチャボタンなしのパターンも用意されているそうです。

今年、ノッチを廃止して新しいダイナミックアイランドを採用した前面デザインとディスプレイは大きく変わらないそうです。

もちろん発売までにまだまだ期間があることもあってデザインはまだ確定しておらず、変更される可能性があります。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ