The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

「LINE MUSIC」がオフライン再生に対応――最大7日間/500曲まで

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/04/30 17:27
「LINE MUSIC」がオフライン再生に対応――最大7日間/500曲まで

音楽聴き放題のサービス「LINE MUSIC」がキャッシュを利用した「オフライン再生」に対応したことを発表しました。

まずは、本日7月10日よりAndroid向けに先行提供され、iPhone向けには近日中に提供されると案内されています。

LINE MUSIC、キャッシュを利用した「オフライン再生」に対応

LINE MUSICの「オフライン再生」は、特定の操作方法によって、好きな音楽を端末にキャッシュすることができ、電波の届かないところでも音楽を聴くことができるようになりました。

端末にキャッシュされた音楽は、オンラインで再生してから最大7日間まで、最大500曲の音楽をオフラインで再生することができます。また、現在提供中のフリートライアル終了後(8月10日以降)は、7日前に有効なチケットを保有している必要があるとのこと。

オフライン再生機能により、500曲までご利用の端末にキャッシュすることができ、キャッシュされた音源はネットワークがオフの状態でも聴くことができるようになりました。オフラインで聴くことができる期間は、最後にオンラインで再生してから最大7日間です。

引用元:【LINE MUSIC】ネットワーク環境なしで聴ける「オフライン再生機能」などをAndroid版で先行提供開始! : LINE MUSIC MAGAZINE

LINE MUSICは、「オフライン再生」を利用することで、データ通信量とスマートフォンの電池消費量をおさえてサービスを楽しむことができると案内しています。また、キャッシュ時にはWi-Fiを接続した状態で行うことを推奨しています。

Apple MusicとLINE MUSICがオフライン再生に対応。AWAの追随はあるか

最近サービスが開始された音楽聴き放題のサービスでは、Apple MusicとLINE MUSICがオフライン再生に対応し、AWAのみが非対応となっています。

ちなみに、LINE MUSICのオフライン再生機能は、曲数と有効期限が設定されている一方で、Apple Musicのオフライン再生機能は、曲数も有効期限も設定されない、といった違いがあります。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

星野源、サブスク解禁。全曲聴き放題に

星野源、サブスク解禁。全曲聴き放題に

Amazon プライムミュージック6年前