Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

楽天モバイル、今月からau回線を一部終了。東京は来年3月で原則終了

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/10/28 7:58
楽天モバイル、今月からau回線を一部終了。東京は来年3月で原則終了

楽天モバイルは自前のネットワークで提供する楽天回線エリアとKDDIのネットワークを借りて提供するパートナー回線エリアの2種類でエリア展開しているが、今月から一部地域でパートナー回線(ローミング)の提供終了が発表された。

また、東京都では2021年3月末をもって原則終了となる。パートナー回線の提供が終了することにより、使えるところで繋がらなくなるなどユーザーにとって不安が残る。

地下鉄や地下街、屋内での利用にも不安

楽天モバイルは2026年3月31日までKDDIのローミングでパートナー回線エリアを提供する予定だが、「人口カバー率70%を上回った時点で両社の協議を以て、各都道府県のローミング提供の継続・終了を決定」するという。

KDDIのウェブサイトでは2020年10月以降に順次終了する都道府県として東京都、大阪府、奈良県(いずれも一部)が掲載されており、東京都については2021年3月末に原則終了とアナウンスされている。

楽天モバイルのウェブサイトで対応エリアを確認したところ、東京都の23区内はおおむね楽天回線エリアになっているが、八王子市や府中市、立川市などパートナー回線エリアと表示されているところも存在する。2021年春以降に拡大予定エリアと案内されており、時期によってはパートナー回線が終了することで利用できないエリアが存在する可能性があるのではないか。

東京都のサービスエリア
東京都のサービスエリア

また、パートナー回線エリアは地下鉄や地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部でも提供されているため、楽天回線エリアと表示されている場所にも影響が及ぶ可能性がある。

パートナー回線の利用状況を確認したところ23区内においてもデータ通信が発生していた
パートナー回線の利用状況を確認したところ23区内においてもデータ通信が発生していた
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ