Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

楽天モバイル、2024年5月ごろ開始目指すプラチナバンド対応の設備公開

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/02/27 17:20
楽天モバイル、2024年5月ごろ開始目指すプラチナバンド対応の設備公開

楽天モバイルが2024年5月ごろの開始を目指すプラチナバンド(700MHz帯)の設備画像を公開しました。

公開されたのは屋内や地下にも電波が届きやすいプラチナバンドと、既存の1.7GHz帯に対応するアンテナにそれぞれの無線機を取り付けたユニット。

ノキアソリューションズ&ネットワークスが開発したプラチナバンドの無線機は小型かつ軽量で、低消費電力が実現されています。

アンテナ増設不要で低コストかつ迅速なエリア整備

現在、楽天回線エリアは電波が届きづらい1.7GHz以上の高周波数帯のみで運用されており、“繋がりやすさ”を改善するには、屋内や地下にも電波が届きやすいプラチナバンドのような低周波数帯が必須となっていました。

昨年秋に待望のプラチナバンドを獲得。利用者が早期エリア拡大を望む一方で、544億円の投資額や10年間で1万局といった開設計画に対して、ソフトバンクの宮川社長がさみしい計画と反応。

KDDIの高橋社長はペースが遅いと指摘し、その理由について700MHz用アンテナの増設する必要があるのではないかと推測していました。

これに対して三木谷社長は、他社と異なり既存の基地局に700MHz帯の設備を設置するだけで、既存の1.7GHz帯と同じアンテナからプラチナバンドを出せると反論。544億円の投資額でも十分お釣りが来るような形で実現可能と説明していました。

プラチナバンドと1.7GHzの無線機を取り付けた設備

上記が公開された新設備画像で、プラチナバンドと既存の1.7GHz帯に対応するアンテナにそれぞれの無線機が取り付けられています。これを既存の設備と取り替えることで低コストかつ迅速なプラチナバンドの整備を実現するようです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ