Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

QRコードのような低コストでタッチ決済を実現。「Tap to Pay on iPhone」が登場

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/02/09 1:10
QRコードのような低コストでタッチ決済を実現。「Tap to Pay on iPhone」が登場

2月9日、AppleがiPhoneをタッチ式の決済端末として利用できる「Tap to Pay on iPhone」を発表しました。

Tap to Payは、Apple Payを搭載したiPhoneまたはApple Watch、タッチ決済対応のクレジットカードまたはデビットカード、その他デジタルウォレットを加盟店のiPhoneにタップするだけで、NFCによる支払いが可能になる決済機能です。

導入コストの高い専用のデバイスが必要なく、狭い店舗などでも場所を選ばず決済が可能。QRコード決済のような低い導入コストで、タッチ決済でカンタンに支払いができる革新的な機能です。

まずは米国のみで提供へ

Tap to Payを利用するには、加盟店側のiPhone XS以降のモデルにTap to Pay対応のアプリケーションをダウンロードして、顧客側がApple Payやクレジットカードまたはデビットカード等でタッチすると決済できます。

クレジットカードやデビットカードは、American Express、Discover、Mastercard、Visaなど主要なブランドに対応。

Tap to Payを利用するにはアプリケーションが必要ということで、Appleは決済プラットフォームやアプリケーション開発者と連携して、米国内の数百万の加盟店に対してTap to Payを提供していくと説明しています。

StripeがTap to Payを提供する最初の決済プラットフォームに選ばれていて、今春からShopifyを含む顧客企業に提供する予定。その他のプラットフォームやアプリケーションへの提供は今年後半になるとのこと。米国内のApple Storeでも同時期からTap To Payで支払いできます。

Appleが提供する決済機能ということでプライバシーも強固に保護されます。取引はすべて暗号化されて、Apple Payと同じように何が購入されたのか、誰が購入したのかAppleも知ることができません。

残念ながら現時点で日本を含む米国外での提供は案内されていませんが、秋のビッグイベントで利用地域の拡大が発表される可能性も考えられます。期待して待ちたいところです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ