Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

楽天モバイル、利用意思がない回線の解約で契約解除料を徴収。MNP弾対策か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/01/29 15:00
楽天モバイル、利用意思がない回線の解約で契約解除料を徴収。MNP弾対策か

楽天モバイルが2月21日から契約解除料(解約事務手数料)の請求を開始します。

契約解除料は“利用意思がないと認められた回線”の契約者に対して請求されるもので金額は1,078円です。

楽天モバイルは契約解除料を請求する“利用意思がないと認められた回線”の定義について、申し込み後1年以内に回線契約を解約し、サービスの利用意思がないにもかかわらず契約を申し込みされたと当社が客観的合理的に判断した回線と案内しています。

なお、申し込み後1年以内に解約した場合でも、通常の利用方法であれば契約解除料は発生しないとのこと。

契約解除料を新設した理由については説明されていませんが、他社にのりかえて適用される割引を利用するために、解約を前提に楽天モバイルを契約するーーいわゆるMNP弾としての利用を制限するための対策と思われます。

楽天モバイルは昨年の段階から利用意思のない契約に対して損害金を請求できるよう契約約款を改定していましたが、“利用意思がないと認められた回線”の判断基準や損害金の額については明かされていませんでした。

コメント
  • Anonymous
    1年前
    楽天使ってみたけど、使っていく中で分かってくることもあるでしょうからそれで辞めたいとなってちゃんとした理由があるのに契約意思が無いと判断されたらとんでもないですからそこのバランスが難しそうですね。判断権は当然ながら提供側にありますし、消費者側の意志と反する判断が下されたらと思うとその辺はどうなされるのかなと疑問が残りますね。
    • Yusuke Sakakura
      1年前

      そうですね。料金は1000円程度なので額自体は問題にならなそうですが、判断基準が不透明で公開することも難しいことから利用意思なしと判断されること自体に不満を抱く人はいると思います。

      使ってみてダメだったから他社にのりかえするパターンであれば、利用しているデータ量や通話時間などを見ればそんなに難しくないと思います。

      一方でNBAとかパリーグの無料視聴特典を目的に契約していて回線自体を寝かしてる場合は心配です。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ