イー・モバイル、モバイルWi-Fiルーター「Pocket Wi-Fi」を発表。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

「Pocket WiFi」は、上り最大7.2Mbps、下り最大5.8MbpsのHSPAに対応したモバイルWiFiルーターとなっています。コンパクトで軽量に仕上がっており、持ち運びに最適なモバイルルーターとなっています。
AMNさんからの招待があってイー・モバイル本社で行われた新製品の発表会とタッチ&トライに参加してきました!
「Pocket WiFi」の仕様は以下。
■サイズ・約48.6×14.1×95.5mm
■重さ・約80g
■通信方式・W-CDMA(HSPA)
■外部メモリ・microSD
■連続通信時間・約4時間
■セキュリティプロファイル・WPA2-PSK・WPA-PSK・WEP 64/128bit
■備考・DHCPサーバー・ファイアウォール・SSIDステルス・MACアドレスフィルタリング・国際ローミング対応
■対応OS・Windows Vista・Windows XP professional/Home edition SP2以降・Mac OS X 10.4~10.6
セキュリティプロファイルについてはマルチ使用はできないようです。また、microSDに対応していますが、FTPサーバーとしては機能しません。今後発売される機種で検討しているとのこと。もちろんPocket WiFiに接続している端末同士のファイル交換は可能です。ちなみに、Pocket WiFiに接続できるのは最大5台まで。ルーターの実測は30~40Mbps。
SIMロックについてはフリーとなっており、海外で海外のSIMを挿せばそれで利用ができるようです。国内では通信方式上イー・モバイルしか使用できないため、国内の他キャリアでは利用できません。
ちなみに、海外のSIMを指して利用した場合にはディスプレイに表示されている「EMOBILE」が「AT&T」や「Chinese Mobile」に変化するようです。
対応している端末としては、PSPやPS3、ニンテンドーDS、Wii、iPod touch、iPhone、Eye-Fi等となっています。会場の説明員に確認したところAndroidでも動作確認できたようです。
発売日は11月18日(水)で、価格はベーシックが3万9580円、にねんMが5980円となっています。
タッチ&トライで写真を撮れたので紹介しておきます。
HT-03Aとの比較。大きさはややPocket WiFiが小さいぐらい。どことなくデザインが似てる。
薄さは14.1mmなので持ちやすい。端末左側にmicroSDスロットがあります。
右側には電源ボタンとWi-Fiボタン。その上にあるCONNECTボタンは接続のオートモードとマニュアルモードの切り替えができます。
気になるのはUSBからの充電(3G接続時は給電のみ対応)には対応しているものの、利用時間が4時間というところ。モバイル機器の使用時間に合わせた仕様らしいです。
それを考えれば4時間ずっとネット接続してることはありませんし、使わない時はOFFにしておけばいい話。予備バッテリーの販売も予定されているらしいので利用時間で悩むことはないかもしれません。
イベントに参加する機会も増えてきたし、ぜひ欲しいけどRachealとかVAIO Xとか他の欲しい物を考えると悩むな~。会場でお会いできたカイさんやNo Mobile, No Life.のなかの人は買うみたいですね。