Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

SIMフリーのiPhone 5sと5cが日本でも発売開始!ーSIMカードを提供する各社の対応状況はこんな感じ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
SIMフリーのiPhone 5sと5cが日本でも発売開始!ーSIMカードを提供する各社の対応状況はこんな感じ

本日より発売開始となったのはiPhone 5sとiPhone 5cでApple公式サイトより購入が可能です。

SIMフリーのiPhone 5sは7万1800円〜

SIMフリーのiPhone 5cとiPhone 5sの価格は以下のとおりです。

16GB 32B 64GB
iPhone 5c 6万800円 7万1800円
iPhone 5s 7万1800円 8万1800円 9万1800円

キャリアから販売されているiPhoneとの価格差ですが、iPhone 5cは7000円から9000円ほど高く、iPhone 5sは3000円ほど高くなっています(いずれも発表時の価格で店頭での値下げ分の考慮なし)

ただ、キャリアから販売されているiPhoneを購入する場合は月々サポートや毎月割、月月割といったキャリア提供の割引サービスを受けることができ、2年間利用した場合の価格差はさらに開きがでることになります。

SIMロックフリーのiPhoneで使用するSIMカードについて

SIMロックフリーのiPhoneで利用するSIMカードについてですが、Appleでは各キャリアのSIMカードを利用してアクティベート(iPhoneを使う前の初期設定)ができると案内していますが、SIMカードが利用できるかはキャリアに問い合わせることとしています。

SIMフリーのiPhoneにはiPhoneのすべての機能が搭載されていますが、ワイヤレス契約義務はありません。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクなどの対応するワイヤレスネットワークの通信事業者からお好きな事業者を選び、iPhoneをアクティベートして使用することができます。SIMが利用できるかどうか、およびSIMの詳細については、利用する通信事業者にお問い合わせください。

ということでキャリアのサイトを確認したところ、現時点で以下のように案内していました。

ソフトバンクモバイルでは、SIMロックフリーのiPhone発売と共に以下のページを更新しており、利用に際してソフトバンクショップでの手続きが必要であることや、利用料金に関しては契約しているパケット定額サービスに関係なく月額5985円になるとアナウンスしています。

ドコモについては特に更新はないものの、ドコモショップでの手続きが必要になるとしています。

auについてはNexus 7(2013)の3G/LTE版が発売された際に「動作保証しない」とコメントしており、今回も扱いは同じになるかもしれません。

ということで正式に対応を発表しているのは今のところソフトバンクのみですが、これから何らかの発表があるのかもしれません。ちなみに、MVNO SIMについてはAPNが公開されているため、APNさえ設定すればすぐに使えるかと思います。

【2013/11/22 19:50 更新】ケータイWatchによれば、3社ともに回線を提供するとコメントしたようです。イーモバイルについてはnano SIM自体の用意がないとのこと。

なお、ドコモ、au、ソフトバンク各社の広報は、SIMロックフリー版の端末持ち込みについては「回線を提供する」とコメント。今回発売されたSIMロックフリー版のiPhoneも同じように扱われる。(中略)イー・モバイルは、nanoSIMカード(小型のSIMカード、iPhone 5s/5cでも利用)を取り扱っていないため、SIMロックフリー版iPhone向けには、現状、回線を提供できないとのこと

引用元:アップル、SIMフリー版iPhone 5s/5cをApple Storeで販売開始 – ケータイ Watch

上でも書いたとおり、auは3G/LTE版のNexus 7(2013)では動作保証しないとしましたが、3Gも使えるiPhoneならばという感じなのかもしれませんね。

▼SIMロックフリーのiPhoneが販売されているApple公式サイトへのアクセスはこちらからどうぞ

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ