Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iPhone(2018)/iPhone X Plusのレンダー動画登場。サイズも明らかに

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/06/02 8:30
iPhone(2018)/iPhone X Plusのレンダー動画登場。サイズも明らかに

実績あるリーカーSteve H.(@OnLeaks)がmysmartpriceと協力して今年発売される新型iPhone2機種のレンダー画像とレンダー動画を公開した。一部のメディアは予想と報じているがSteve H.は予想ではなく入手したCADを元に制作したと主張するなど信ぴょう性は高そうだ。

iPhone(2018)のレンダー画像・動画

低価格と噂されるiPhone(2018)は、6.1インチ、縦横比19.5:9の液晶ディスプレイを採用。画面のトップ部分が“切り欠き”の形状になっているベゼルレスディスプレイを採用するなどiPhone Xとデザインが酷似するとしている。唯一とも言える違いはカメラで画質が劣化しない光学ズームやポートレート撮影が利用できないシングルレンズのカメラが搭載されるとのこと。

ボディの素材はアルミからガラスに変更されるためワイヤレス充電に対応する。サイズは縦幅が150.9mm、横幅が76.5mm、高さが8.3mm。カメラが突き出るため最厚部は9.8mmとなるようだ。サイズ感はiPhone XとiPhone 8 Plusの中間になる。

iPhone X Plusのレンダー画像・動画

「iPhone X Plus」は13枚のレンダー画像と1つのレンダー動画が公開されている。これまでの噂どおり6.5インチ、有機ELのビッグスクリーンを採用。画面のトップ部分は“切り欠き”デザインで顔認証「Face ID」を提供するTrueDepthカメラが搭載される。

ボディはガラスでサンドイッチされたガラスボディでデバイスのサイズは縦幅が157.5mm、横幅が77.4mm、高さが7.7mm。カメラが突き出るため最厚部は9.1mmとなるようだ。このサイズはiPhone 8 Plusとほぼ同じとなる。バックパネルに配置されるカメラはトリプルレンズカメラになるとの噂もあるが、レンズが縦に並んだデュアルカメラでiPhone Xと同じように1つ目のレンズと2つ目のレンズの間にはLEDフラッシュが配置される。右サイドには電源/SiriボタンとSIMカードスロット、左サイドには2つのボリュームボタン、マナースイッチ、ボトムにはLightning端子と1つのスピーカーがあって廃止済みの3.5mmのイヤホン端子が復活することはないとしている。

新型iPhoneのサイズ比較

iPhone 2018 iPhone X Plus iPhone X iPhone 8 iPhone 8 Plus
縦幅 150.9mm 157.5mm 143.6mm 138.4mm 158.4mm
横幅 76.5mm 77.4mm 70.9mm 67.3mm 78.1mm
高さ 8.3mm 7.7mm 7.7mm 7.3mm 7.5mm
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ