Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

2020年発売のiPhoneは画面サイズが小さくなる?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/04/03 8:31
2020年発売のiPhoneは画面サイズが小さくなる?

数日前に開催されたAppleのスペシャルイベントで、コンパクトモデル「iPhone SE」の後継機の発表を期待していた人も多いようだが、大方の予想どおり発表されることはなかった。

しかし、2020年発売のiPhoneでは画面サイズが小さくなるかもしれない。

薄型・軽量化が期待できるY-Octaを採用か

DigiTimesが台湾のサプライチェーンから得た情報によると、Appleが今年発売するiPhoneは同じ画面サイズと同じディスプレイ技術を搭載した3機種(液晶ディスプレイの6.1インチモデル、有機ELディスプレイの5.8インチ、6.5インチモデル)になるという。

1年以上も先に発売されるiPhoneの情報は信ぴょう性が高いとは言えないが、2020年に発売されるiPhoneのディスプレイはすべて有機ELディスプレイに統一され、画面サイズは5.42インチ、6.01インチ、6.67インチになるそうだ。

Maxシリーズはさらに大型化するようだが、他の2機種は画面サイズが小さくなる。特にiPhone XSの後継機においては約0.4インチも小さくなるようだ。「iPhone SE」ほどのホールド感はないだろうが、コンパクトモデルを愛するユーザーには歓迎されるだろう。

また、3機種のうち5.42インチモデルには、ディスプレイのコストを削減できるSamsung DisplayのY-OctaまたはLG DisplayのTOEタッチ技術が採用される可能性があるという。

現行のiPhoneでは、有機ELパネルとタッチセンサーが別になっているが、Samsung DisplayのY-Octaは、それらを一体化させた製品で薄型・軽量化が期待できる。Y-Octaは既にSamsungのGalaxyシリーズやOPPO Find Xにも採用されるなど実績もある。なお、昨年12月には2019年発売のiPhoneのうち1つの機種にY-Octaが採用されると報じられていたが、今回の報道では1年先となっている。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ