Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Rakuten Mini、Band 1非対応は仕様変更と案内

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/06/11 13:44
Rakuten Mini、Band 1非対応は仕様変更と案内

6月10日、楽天モバイルのオリジナルスマートフォン「Rakuten Mini」において対応周波数帯の仕様変更があったことが明らかになった。

また、ウェブサイト上の対応周波数帯が更新されてなかったとしてお詫びしている。

ロットごとに3種類の対応周波数帯

楽天モバイルの発表によると「Rakuten Mini」にはロットごとに異なる3つの対応周波数帯が存在するという。

変更されたのはLTEの周波数帯。元々はBand 1/3/18/19/26/28/41に対応していたが、製品番号(IMEI)が351676110356716〜351676110680487のロットで新たにBand 5/38に対応。最新のロットではBand 1が削られ、Band 4が追加されたようだ。

ロットごとにことなる対応周波数帯をまとめると以下のとおりになる。なお、製品番号は「Rakuten Mini」の設定画面の端末情報→IMEIから確認できる。

楽天モバイルはBand 3で楽天回線を、Band 18/26でパートナー回線を展開しており、いずれのロットでも両方の周波数帯に対応していることから楽天回線およびパートナー回線で利用する場合は周波数帯の変更による影響はないとのこと。

ただし「Rakuten Mini」はSIMフリーであることから楽天モバイルではなくBand 1に対応した別のeSIMサービスを利用する人も存在するため対応エリアが狭くなるなど影響がある。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ