The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

au、WiMAX対応のGALAXY S2やデュアルコアCPUなど4機種のグローバルスマートフォンを発表!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:25
au、WiMAX対応のGALAXY S2やデュアルコアCPUなど4機種のグローバルスマートフォンを発表!
WiMAX対応のスマートフォンはGALAXYのみ。

GALAXY SII WiMAX ISW11SC – 人気モデルがWiMAX対応で登場!

発売予定日:1月20日

これまで数回噂になってきたWiMAX対応のGALAXYがようやく発表されました。

ドコモから発売されているGALAXY S2のWiMAX対応版というモデルではなく、「GALAXY S2 LTE SC-03D」と比較するとディスプレイのサイズが0.2インチ大きいことや高解像度であること、縦幅が広く9gほど重くなっていること、CPUのクロック数が0.1GHzほどダウンした1.4GHzであることからまた別のモデルであると考えた方が良さそうです。

Optimus X IS11LG – コンパクトなパワフルスマートフォン。

発売日予定日:1月20日「Optimus X IS11LG」は、端末のサイズが約64×118×9.9mmと「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」の約69×133×9.5mmと比較するとコンパクトになっています。

小さいボディながらもCPUは1.2GHzのデュアルコアプロセッサを採用しており、リッチなゲームアプリでも快適に操作することができそうですね。

また、マナーモードの設定を忘れ会議中などに着信音が鳴った時でも端末を裏返して机に置くだけで着信音を切ることができるなどの便利なジェスチャー機能やBluetoothまたはUSBでPCに接続し、PCからOptimus Xの遠隔操作を行うといった便利な機能を備えています。

Xperia acro HD IS12S – デュアルコアCPU × 防水スマートフォン

発売予定日:2012年3月中旬以降

先日ソニーエリクソンから発表された「Xperia acro HD」がauからも発売されます。

「Xperia acro HD IS12S」は、「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」よりもクロック数の高い1.5GHzのデュアルコアCPUを採用。サイズは約66×126×11.9mmとGALAXYよりも1周り小さく、扱いやすくなっています。

Xperiaに採用されるUIはさらに進化し、文字入力ソフトのPOBoxは手書き入力を追加対応、日本の独自機能であるワンセグやおサイフケータイ、赤外線通信機能、さらに防水機能までサポートするモデル。

MOTOROLA RAZR IS12M – 薄さ7.1mmのスリムなスマートフォン

発売日予定日:2012年3月上旬以降

端末の薄さはたった7.1mmで重さは約127gとこれまでのスマートフォンに比べてかなりスリムなモデルになっています。薄いボディには同じ重さの鋼鉄の5倍の強度を持つKEVLAR ファイバーを採用し、ディスプレイにはゴリラガラスを採用しているため、強い耐久性も持ち合わせています。

CPUは1.2GHzのデュアルコアプロセッサを採用しているため、快適な操作を実現でき、バッテリーは1780mAhと大容量のものを備えているため長時間利用することができます。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ