
auが「iPhone 4S」でのMMSを4月14日より対応させると発表しました!ただし、MMSを利用するにはちょっとした設定が必要となるため設定方法を紹介します!
MMSの利用はiOS 5.1以上で利用可能。
auのiPhone 4SでMMSを利用するにはiOSが5.1以上である必要があります。なので、まずはOSアップデートを行います。「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」と進むと、iOS 5.1以上の場合は「お使いのソフトウェアは最新です。」と表示され、iOS 5.1未満の場合は画面に表示される指定に沿って進めていくことでアップデートが可能です。

次にキャリア設定のアップデート。
キャリア設定のアップデートは自動で行われますが、手動で即時アップデートも可能です。「設定」→「一般」→「情報」と進んでいくと、キャリア設定を促すポップアップメッセージが表示されるので、あとはアップデートを選ぶだけ。アップデート後はキャリアのバージョンが「KDDI 12.1」となります。

最後にMMSの設定で完了!
次はメッセージアプリを起動します。起動の際にMMSのメールアドレス確認画面が表示されますが、キャンセルを選びます。メッセージアプリが起動したら、宛先に「#5000」メッセージに「1234」を入力して送信します。

しばらくすると、メッセージを受信するのでメッセージ内にあるURLからメール設定サイトにアクセスして、指定通りに進めていくとメール設定が完了します。
最後に「設定」→「メッセージ」と進んでMMSメッセージをオンにすればMMSの設定は完了です。

コメントを残す