The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

au2012年夏モデルとして全9機種のうちスマホ5機種を発表!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:26
au2012年夏モデルとして全9機種のうちスマホ5機種を発表!

発表されたスマートフォンとタブレットは続きからどうぞ。

AQUOS PHONE SERIE ISW16SH – 世界初NFCとFelicaのダブル搭載

「AQUOS PHONE SERIE ISW16SH」は、おサイフケータイなどに利用されるNFCとFelicaをダブル搭載した世界初のモデル。

NFCとは国際規格として「GALAXY NEXUS」などにも搭載されており、今後はグローバルモデルには標準的に搭載される規格になっています。一方でFelicaはおサイフケータイなど日本で広く採用されている規格となっています。

ディスプレイはサイズが約4.6インチで鮮明な表示とバックライトの省電力化を実現したことでバッテリーの持ち時間がよくなる高透過CGSiliconを採用しています。

バッテリーの容量は1800mAhと大容量のものを搭載し、Wi-Fiを低消費電力モードで作動できる省エネWi-Fiに対応するなど、スマートフォンの不満点としてあげられることの多いバッテリーの持ち時間をケアしています。

ARROWS Z ISW13F – クアッドコアでハイレスポンスを実現!

「ARROWS Z ISW13F」は、1.5GHzのクアッドコアプロセッサ「Tegra 3」を搭載したモデル。

CPUは4つのコアに加えて低省電力で動作する5つ目の省電力コアを搭載しており、処理に応じて最適なCPUを稼働させる負荷分散用のコアとなっています。これにより低消費電力とハイレスポンスを実現します。

富士通のお家芸であるセキュリティ面も充実しています。指1本でロックをすぐに解除出来るスマート指紋センサーや特定の人物に関するメールや連絡先、発着信履歴などを非表示にできるプライバシーモードなどをサポートしています。

ディスプレイのサイズは「AQUOS PHONE SERIE ISW16SH」と同じく約4.6インチとなっています。

URBANO PROGRESSO – 使いやすさにこだわったスマートフォン。

URBANOはシニア層をターゲットにしたシリーズで今回の「URBANO PROGRESSO」にはシニア層でも使いやすい機能が充実しています。

使いやすい機能として、雑音の中でも通話相手の声が聞こえやすい「スマートソニックレシーバー」や相手の声の速度を落として聞こえやすくする「ゆっくり通話」、周囲の騒音を低減して通話相手の声が聞こえやすい「ノイズキャンセル」などの機能を搭載しています。

AQUOS PHONE SL IS15SH –

「AQUOS PHONE SL IS15SH」は、スマートフォンとフィーチャーフォンの使いやすさを合わせ持ったモデルでスマートフォンながらテンキーを搭載しています。

ボディはスライドデザインを採用しており、スライドを閉じればタッチ操作、スライドを開くとテンキーを利用することができ、さらにスライドを閉じることで終話、開くことで通話するなどの操作が可能になっています。

AQUOS PHONE CL IS17SH – メモリ液晶を搭載したモデル。

「AQUOS PHONE CL IS17SH」は、au初のAndroidスマートフォンとなったIS03にも採用されたメモリ液晶を搭載したモデル。

メモリ液晶は、約4.2インチのメインディスプレイをオフした場合に大きくて見やすい時計を表示してくれ、フィーチャーフォンのサブディスプレイの約割でりようすることができます。

また、メインディスプレイはのぞき見を防止する「カラーベールビュー」や屋外でもディスプレイが見やすくなる「アウトドアビュー」をサポートしています。

REGZA Tablet AT500/26F – クアッドコア搭載タブレット

「REGZA Tablet AT500/26F」は、OSにAndroid 4.0を搭載しCPUには1.3GHzのクアッドコアプロセッサを採用したモデル。

新製品発表会と同時発表された新サービス「ビデオパス」に2012年7月下旬より対応する予定。ビデオパスでは月額590円でテレビや映画などが見放題で視聴することができます。

ディスプレイは約10.1インチとこれまでの流行だった約7インチよりも大きめのディスプレイを採用しています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ