The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

6.44インチのディスプレイを搭載する「Xperia Z Ultra」の持ちやすさと携帯性はどうか

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/02/26 13:40
6.44インチのディスプレイを搭載する「Xperia Z Ultra」の持ちやすさと携帯性はどうか

テレビCMでは”片手に収まる”とアピールされていますが、持ちやすさや持ち歩く時の携帯性はどうなのかレビューしていきたいと思います。

Xperia Z Ultraの持ち歩きやすさ、携帯性はどうか

持ち歩きやすさ、携帯性をレビューする前にXperia Z Ultraのサイズを振り返っておきましょう。Xperia Z Ultraのサイズは横92mm、縦179mmとなっており、同じソニーモバイルのスマートフォンである「Xperia Z1」の横74、縦144と比較するとかなり大きいことがわかります。

▼Xperia Z1よりもさらに小さいiPhone 5sと比較してみるとこんな感じに・・・かなりデカい・・・

これだけ大きい端末なのでスマートフォンのようにポケットに入れて持ち歩くのは不可能だと思っていましたが、タイト目のジーンズでもなんとかポケットに入れることができます。

また、Xperia Z Ultraのサイズはパスポートや手帳とほぼ同じサイズでできているためカバンのポケットにも入りやすく、厚さがたった6.5mmということもあってポケットがパンパンにならないので出し入れもしやすいです。

実際にXperia Z Ultraを何度もポケットに入れて持ち歩いてみたところ、持ち歩くだけならあまり支障はありませんが、ポケットから取り出す時に引っかかるため取り出しにくくなります。特に電車内などイスに座っている状況ではポケットから取り出しづらく、出かける際に靴を履く時にポケットからこぼれ落ちることが何度かあったので途中からはほとんどカバンに入れて持ち歩いていました。

カバンを持ち歩かない男性は持ち歩きや携帯性という点では少し苦労するかと思いますが、カバンを持ち歩く女性であれば特に問題はないかと思います。

Xperia Z Ultraの持ちやすさはどうか

Xperia Z Ultraを手にとってみると確かにテレビのCMでアピールされているように片手におさまります。

片手での操作はどうかというと、当然、指は持ち手との対角線上に届きません。指が届く範囲はディスプレイ全体の1/3ほどで、片手でしっかり固定した状態で指が操作できる範囲はかなり限られてしまうため、僕の場合はキーボードを持ち手側に寄せるなどしても片手での文字入力はほぼ不可能でした。

落下防止用のスマートフォンリングやストラップを取り付けることで多少改善されましたが、両手で操作した方がスムーズに操作でき、最大の落下防止になるのでどうしても片手で使用しなければいけないシーンを除いて僕は両手で操作することにしています。

携帯性と持ちやすさで劣る「Xperia Z Ultra」はどの場面で活躍するのか

片手で操作できない、持ち歩きづらいとなると、自宅でしか使えないのではないかと思われるかもしれません。確かにXperia Z Ultraのサイズを考えればスマートフォンというよりもタブレットよりの位置づけになるため、使い方としても自宅で活躍するタブレットよりのものになります。

ただ、タブレットと圧倒的に違うのは外出先でもリーダーとしてかなり使いやすいということ。文字入力など、頻繁にタッチ操作が必要になるライターとしては外出先で活躍する場面はあまりないかと思いますが、地図の確認や電子書籍、ブラウジングなどはタブレットだけでなく、スマートフォンよりも活躍します。

個人的には路線検索やフェリー検索、観光地検索などが必要になる旅行などに行く時には必ず持って行きたい端末になっていると感じています。

1ヶ月以上モニターしてきたXperia Z Ultraですが、モニター期間も残すところあとわずかになってきました。あと少しで手放さなくてはならないのですが、自腹で購入しようか悩んでいるところです・・・

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

Xperiaの噂・最新情報12か月前