当メディアではアフィリエイト広告を使用しています

Xperia 1 VIはeSIMとデュアルeSIMに対応してる?

bio
Yusuke Sakakura公開日:2024/06/24 21:15
Xperia 1 VIはeSIMとデュアルeSIMに対応してる?

2024年6月に発売されたXperia 1 VIは、光学3.5倍〜7.2倍ズームに対応した可変式望遠カメラを搭載したスマートフォン。

ディスプレイと端末の形状が一新されて幅広仕様に変化し、ユーザーからの要望も多かったアップデート保証を宣言。発売から最大3回のOSアップデートと、4年間のセキュリティアップデートを利用できます。

この記事では、Xperia 1 VIでeSIMを利用する方法や転送・移行方法について解説します。

Xperia 1 VIはeSIMに対応してる?

はい。Xperia 1 VIは、物理的なnanoSIMカードだけでなくeSIMにも対応しています。123

多くのスマートフォンはスマホからSIMカードを取り出すために専用のピン(クリップでも代用可)が必要ですが、Xperia 1 VIのSIMカードスロットは専用のピンがなくても爪を使って取り出すことができます。

eSIMのメリットは新規契約する際にSIMカードのように到着を待つ必要がなく、最短即日で回線を利用できることです。

eSIMの対応状況

eSIMを利用するには、契約している回線やSIMを提供する事業者がeSIMと各機種をサポートしている必要があります。

Xperia 1 VIのeSIM対応を案内している事業者は以下のとおりです。なお、対応と案内している場合でも他社で購入した機種については動作保証していない場合があります。

キャリア対応状況URL
docomo
au
SoftBank
Rakuten未確認
IIJmio未確認
mineo未確認

Xperia 1 VIはデュアルSIMに対応してる?

はい。Xperia 1 VIは、2つのSIM(2つの回線)を利用できるデュアルSIMに対応しています。1

1台で異なるキャリアの回線、プラン、電話番号を利用することでさまざまなメリットがあります。

デュアルSIMのメリット
  • 片方のキャリアで通信障害が起きても家族や友だちと連絡が取れる
  • 安価なプランとデータ使い放題、通話し放題のプランを使い分ける
  • プライベートと仕事でつながる人と電話番号を使い分けることが

Xperia 1 VIのデュアルSIMはデュアルスタンバイ方式。

2枚のSIM(2つの回線)が同時に待受状態になります。デュアルアクティブではないため、一方のSIMで通話中に、もう一方のSIMでデータ通信や音声通話はできません。

なお、Xperia 1 VIのSIMカードスロットは、nanoSIMカードを1枚だけ入れられる仕様なので、デュアルSIMを利用する場合はnanoSIMカードとeSIMを組み合わせる必要があります。

Xperia 1 VIはデュアルeSIMに対応してる?

いいえ。Xperia 1 VIは、デュアルeSIMには対応していません。

筆者利用のXperia 1 VIでpovo2.0とLINEMOのeSIMを同時に有効化しようとしたところ「eSIMは一度に1つのみ有効にできます」と表示され、2枚のeSIMを有効化しようとすると片方のeSIMが無効化されました。

デュアルeSIMには対応していない
デュアルeSIMには対応していない

ドコモのスペックページにおいてもデュアルSIMパターンの項目に「nanoSIM×1、eSIM×1」と書かれており、eSIMを2枚同時に有効化するデュアルeSIMには対応していないことがわかります。

ということで、Xperia 1 VIでデュアルSIMを利用するには、nanoSIMカードとeSIMで利用する必要があります。

eSIMの使い方と設定方法

eSIMは設定画面のネットワークとインターネットSIMSIMの追加eSIMを設定から設定用のQRコードをスキャンするか、設定用のコードを手動で入力してeSIMを設定できます。

STEP 1
設定画面を起動

設定画面を起動します

設定画面を起動します

STEP 2
ネットワークとインターネット

「ネットワークとインターネット」に進みます

設定画面を起動します

STEP 3
SIMに進む

「SIM」に進みます

設定画面を起動します

STEP 4
SIMの追加

「SIMの追加」をタップします

設定画面を起動します

STEP 5
eSIMの設定

「eSIMを設定」をタップします

設定画面を起動します

STEP 6
設定用のQRコードをスキャン

設定用のQRコードをスキャンします

設定画面を起動します

STEP 7
コードを手動入力(1)

設定用のコードを手動入力する場合は「ヘルプ」をタップします

設定画面を起動します

STEP 8
コードを手動入力(2)

「手動で入力」をタップします

設定画面を起動します

STEP 9
コードを手動入力(3)

コードを入力して「続行」ボタンをタップします

設定画面を起動します

STEP 10
eSIMの設定完了

「設定」ボタンをタップするとeSIMが保存されます

設定画面を起動します

STEP 11
eSIMの有効化

「設定」ボタンをタップしてeSIMを有効化します

設定画面を起動します

STEP 12
eSIMを選択

追加したeSIMを選択します

設定画面を起動します

STEP 13
eSIMを使用する(1)

「SIMを使用する」を有効化します

設定画面を起動します

STEP 14
eSIMを使用する(2)

確認画面が表示されたら「ONにする」をタップします

設定画面を起動します

STEP 15
eSIMを使用する(3)

「XXXXを使用」をタップします

設定画面を起動します

STEP 16
APNの設定(1)

画面をスクロールして「アクセスポイント名」に進みます

設定画面を起動します

STEP 17
APNの設定(2)

APNを選択して完了です。このあと事業者によっては開通手続きの作業が必要になる場合があります

設定画面を起動します

なお、設定用のQRコードや設定用のコードを取得する方法は事業者によって異なります。設定用コードを発行する詳しい手順は以下の記事でまとめています。

よくある質問

Xperia 1 VIで2枚のSIMカードを使える?

使えます。ただし、Xperia 1 VIは物理的なSIMカードスロットが1つしかありません。2つのSIMを利用するには、nanoSIMカードとeSIMを組み合わせる必要があります。

Xperia 1 VIにeSIMをいくつまで保存できますか?

複数のeSIMを保存できますが、同時に使用できるのは1つだけです。端末から削除せずに他のスマホに移行もしなければ、設定画面から切り替えることでいつでも使用できます。

iPhoneからeSIMを転送・移行できますか?

できません。キャリアの専用ページからeSIMを再発行して、Xperia 1 VIにeSIMを保存・設定する必要があります。

eSIMを転送できますか?

2024年6月時点では転送できません。eSIMの転送について正式案内しているドコモによると、対応機種はAndroid 14以降のGoogle PixelとSamsung Galaxyのみ。残念ながらXperiaは含まれていません。

ドコモ以外でeSIMを転送できますか?

2024年6月時点では転送できません。

コメント
コメント利用規約

質問は必ず記事を読んでから投稿してください

質問する際は画面にどういったメッセージが表示されているのか、利用機種・OSのバージョンも書いてください。

誹謗中傷を含む場合は発信者情報開示請求します。

攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを明記して公開します

VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

Recommendこんな記事も読まれています