The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iPhone、2024年秋までにUSB-C搭載へ。EUが充電端子の標準化で合意

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/06/07 23:24
iPhone、2024年秋までにUSB-C搭載へ。EUが充電端子の標準化で合意

日本時間6月7日、欧州連合(EU)が2024年秋までにすべてのスマートフォン、タブレット、カメラの充電端子としてUSB Type-C(USB-C)の搭載を義務付けることで合意したと発表しました。

これにより、AppleがEU内でiPhoneやAirPodsを販売する場合は、Lightningを廃止してUSB-C端子を搭載する必要があります。

2023年発売のiPhone 15でUSB-C搭載の噂も

今回の決定はEU条約で規定されている法的行為「EU指令」と呼ばれるもので、EU加盟国で対象機器を販売する場合、この指令に従う必要があります。

USB-Cの搭載標準化はEU指令によるもので、2024年秋以降、新たに発売するスマートフォンやタブレット、ノートPC、デジタルカメラ、ヘッドフォン、ヘッドセット、携帯ゲーム機、ポータブルスピーカーにUSB-C端子の搭載が強制されることになります。

なお、スマートウォッチやスマートバンドなど、USB-Cポートを搭載するにあたってサイズが小さいデバイスは対象外です。

充電端子の標準化は世界初の事例。Androidスマートフォンおよびタブレットにおいては、多くのメーカーが既にUSB-Cに移行していることから影響が小さい一方、iPhoneやAirPods、エントリーモデルのiPadなどにLightning端子を搭載するAppleは特に大きな影響を受けることになります。

もちろん、AppleがEU向けに販売するiPhoneやAirPodsだけにUSB-C端子を搭載するのかはわかっていませんが、すぐにでもAppleの反応が伝えられるでしょう。

EUは、USB-Cの搭載標準化によって、年間約1,000トンの電子廃棄物の削減に繋がると主張しており、議会で充電端子問題を主導してきたアレックス・アギウス・サリバ議員は「欧州の消費者は、新しいデバイスを購入するたびに複数の充電器が必要で、長い間不満を感じていた。これからは、すべての携帯機器に同じ充電器を使用できる」との声明を発表しています。

なお、Appleは2024年秋を待たず、2023年発売のiPhone 15にてUSB-C端子を搭載するとも報じられています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ