Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iPhone 14、ペリスコープレンズ搭載で超ズーム対応か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/03/25 12:35
iPhone 14、ペリスコープレンズ搭載で超ズーム対応か

Appleの未発表製品に関して高い信頼のあるMing−Chi Kuoの最新レポートによると、2022年に発売される新型iPhone(仮称:iPhone 14)にペリスコープレンズが搭載されるようだ。

ペリスコープレンズによって光学10倍ズーム、50〜100倍のデジタルズームが実現される可能性がある。

100倍ズームを実現するペリスコープレンズ

Galaxy S20 Ultraの100倍ズーム
Galaxy S20 Ultraの100倍ズーム

Kuoによると「iPhone 14」では少なくとも1つのモデルにペリスコープ型のレンズが搭載されるようだ。ペリスコープのレンズはHUAWEI P30 ProやOppo Reno 10x Zoom、直近ではSamsungのGalaxy S20 Ultraに搭載されていていずれも“スーパーズーム“が可能なカメラを搭載している。

ペリスコープレンズによるズーム性能
  • HUAWEI P30 Pro: 光学5倍ズーム、10倍ロスレスハイブリッドズーム、50倍デジタルズーム
  • Reno 10x Zoom: 光学10倍ズーム
  • Galaxy S20 Ultra: 光学・ハイブリッド10倍ズーム、100倍の超解像度ズーム

通常スマートフォンのカメラはボディに対して垂直にレンズが配置されるが、ペリスコープレンズはボディに対して水平にレンズを配置する。

デジタルカメラなどでズーム撮影時にレンズが長く伸びる用に、ズーム倍率を高くすると焦点距離が伸びてレンズを搭載するための奥行き、スペースが必要になるが、一眼レフカメラなどに比べて圧倒的にボディが薄いスマートフォンでは実現できない。

ただ、屈曲を利用してボディと水平にレンズを配置できるペリスコープレンズであれば倍率の高いスーパーズームが可能になる。まだ先の話だが数年後のiPhoneでは100倍ズームが可能になるかもしれない。

ペリスコープレンズ
ペリスコープレンズ

Kuoによれば、今年発売される「iPhone 12」では、超広角レンズも含めてすべてのレンズを光学式手ブレに対応できるセンサーシフト式の手ブレ補正に対応するそうだ。今年は1機種に限定されるようだが、Lightning端子を廃止してフルワイヤレス化が噂される来年発売の「iPhone 13」では2〜3機種が対応するという。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ