Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iPhone 12 Pro Max、全リアレンズが光学手ブレ補正対応か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/03/24 11:32
iPhone 12 Pro Max、全リアレンズが光学手ブレ補正対応か

今年秋に発売される新型iPhone(仮称:iPhone 12)では、画面サイズの異なる4機種のラインナップになると報じられている。

“Pro”シリーズの上位2機種には、新型iPad Proに搭載されたToFレンズ「LiDARスキャナ」が搭載されるようだが、手ブレ補正においてはProシリーズ間でも差別化されるかもしれない。

センサーシフト式の手ブレ補正に対応

Appleの未発表製品に関して最も信頼できるMing−Chi Kuoの最新レポートによると、「iPhone 12 Max Pro」となるであろう6.7インチのディスプレイを搭載する新型iPhoneには、より多くの光を取り込める大型のイメージセンサーを搭載するようだ。

カメラはセンサーシフト式の手ブレ補正に対応するという。センサーシフト式の手ブレ補正は、名前のとおりジャイロセンサーで手ブレを検知して、ブレを打ち消すようにイメージセンサーを移動することで手ブレを補正する技術。

現在のスマートフォンではレンズを移動させるレンズシフト式が主流だが、センサーシフト式は小型化・薄型化が可能になるほか画質向上も期待できる。

また、イメージセンサーが手ブレに対応するセンサーシフト式であれば、すべてのレンズに光学式手ブレ補正を適用できる。iPhone 11シリーズでは、広角レンズと望遠レンズが光学式手ブレ補正に対応しているが、超広角レンズは対応していない。

Max Weinbachはすべてのレンズがナイトモードに対応するとツイートしていたが、手ブレが起きやすい夜景撮影と数秒〜数十秒間の固定が必要なナイトモードにおいては光学手ブレ補正は必要だ。

iPhone 12シリーズがセンサーシフト式の手ブレ補正に対応するとの噂はこれが初めてではなく、昨年12月にDigiTimesも6.1インチと6.7インチモデルに搭載されると報じていた。ただ、Kuoによれば今年は6.7インチモデルに限定され、2021年のiPhone 13シリーズで対応機種が拡大するとのこと。

超広角レンズは手ブレが起きやすい夜景に弱い
超広角レンズは手ブレが起きやすい夜景に弱い
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ