Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iPhone 16 ProのA18 ProチップでAI性能を大幅強化か。強力なオンデバイス生成AIを提供?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/03/26 16:22
iPhone 16 ProのA18 ProチップでAI性能を大幅強化か。強力なオンデバイス生成AIを提供?

Appleが開発中の新型iPhone(仮称:iPhone 16)では、最新チップが搭載される見込みです。

iPhone 16と同時期に登場するiOS 18では、大規模な生成AIの導入が噂されていますが、それに合わせてiPhone 16 Pro、iPhone 16 Pro Maxに搭載される新型チップではAIの処理性能がパワーアップするかもしれません。

ゲーミング性能の大幅強化はなし

アナリストのJeff Puによると、iPhone 16 ProおよびPhone 16 Pro Maxに搭載されるA18 Proチップは、AI性能を高めるためにダイサイズを大型化するとのこと。

主に機械学習の処理に特化したNeural Engineのコア数が大幅に増加するそうです。これまでのNeural Engineのコア数はA12/A13が8コア、A14/A15/A16/A17 Proが16コアとなっています。

Neural Engineを強化する目的はAppleが最優先するプライバシーを両立しながら生成AIを強化することでしょう。

スマホのオンデバイス生成AIでできることは、文脈を読み取って返信内容を提案したり、レコーダーアプリの要約機能だったり、文章のトーンを変更するといった限定的なもので、多くの人を驚かすような高度な機能にはサーバー/クラウドでの処理が必要になります。

編集前編集後
被写体の位置・大きさを自然に変更できる「編集マジック」もクラウド処理が必要

GoogleとGeminiのライセンス交渉も行なっているということで、サーバー側の処理をまったく利用しないことは考えにくいものの、プライバシー保護のためにオンデバイスで高度なAI処理も実現できるようチップにおけるAI性能の大幅強化を計画しているものと考えられます。

そうなった場合、A18 Proチップが搭載されないiPhone 16、iPhone 16 Plusといった機種では、利用できない生成AI機能も出てくることが予想されます。これまでのようなディスプレイやカメラ、基本性能に加えて、生成AIでも差別化されることになるでしょう。

なお、年々需要が高まるゲーミング性能に影響するGPUの性能に関して大幅なハードウェアアップデートは見込まれていないとのこと。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ