The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iPhone 8、電池持ち大幅向上の噂〜バッテリー容量40%アップか

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/03/12 10:36
iPhone 8、電池持ち大幅向上の噂〜バッテリー容量40%アップか

これまで電池持ちが良いとされてきたiPhoneですが、英の消費者団体・雑誌「Whitch?」が、iPhone 7とAndroidスマートフォン3機種の電池持ちを比較したところ、iPhone 7が最悪の電池持ちを記録しました。

iPhone 7の電池持ちが悪い原因は他の機種よりもバッテリー容量が少ないことにあるとされていますが、今年発売される「iPhone 8」(仮称)ではバッテリー容量が40%アップすると報じられています。

iPhone 8、大容量バッテリーと有機ELで電池持ち大幅向上か

iPhoneのバッテリー容量が少ない原因は薄型のボディによって大容量のバッテリーを搭載できないことにありますが、iPhone 8では小サイズ化を実現した新しいロジックボードを搭載することで、従来比40%アップの大容量バッテリー(2,700mAh)を搭載するようです。

さらに、低消費電力に優れた有機ELを搭載することで従来比で30%の省電力化を実現。大容量バッテリーとディスプレイの省電力化によってiPhone 8では電池持ちの大幅改善が期待できそうです。

iPhone 7 – 4.7inch iPhone 7 Plus – 5.5inch iPhone 8? – 4.7inch
1,960mAh 2,900mAh 2,700mAh

A new report from KGI’s Ming-Chi Kuo indicates that the upcoming iPhone 8 will be about the same physical size as the 4.7 inch iPhone 7 and yet pack a much bigger battery, comparable to the 2700 mAH battery in iPhone 7 Plus.

電源が切れると利用できなくなる「Apple Pay」の欠点も解消か

iPhone 7にFeliCa(フェリカ)が搭載されたことでようやく日本でも「Apple Pay」が利用できるようになりました。

Suicaを持たなくてもiPhoneで改札を通れたり、財布がなくてもコンビニ、レストランなどでクレジットカードで支払いができる「Apple Pay」は生活に変化を与えるほど便利な機能です。

ただ、iPhoneの電池が切れるとApple Payがまったく動作しなくなるという欠陥とも言える欠点もあります。(Androidでは電源が切れてもおサイフケータイを使うことができます)

Suicaや財布は手放せてもモバイルバッテリーを手放せないわけですが、有機ELと大容量バッテリーによって電池持ちが大幅に向上すればApple Payを安心して使うことができ、サービスの普及にも良い影響があるはずです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ