The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

楽天モバイル、オンライン申し込み7割。ショップ・テレビCM縮小へ、ワンタップ即時開通を近々発表

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/02/14 18:05
楽天モバイル、オンライン申し込み7割。ショップ・テレビCM縮小へ、ワンタップ即時開通を近々発表

楽天モバイルが14日に開催した決算説明会にて、契約申し込みのうち約70%がオンラインであることを明かしました。

今後はオンライン重視し、テレビCMとショップ展開を縮小する方針を発表。具体的な店舗数については明かさなかったものの、赤字など採算の悪い店舗については閉店する方針です。

なお、楽天モバイルは郵便局で展開していた約200店舗を4月末までに閉店すると発表していました。

楽天は広告展開について、これまでのような大量にテレビCMを打つことからインターネットマーケティングにシフトすると説明。

すでにほぼすべての楽天グループのサイトやアプリに楽天モバイルのリンクを掲載し、1日約130万人が楽天モバイルのサイトにアクセスしているとのこと。

明日15日からは紹介した人に3000ポイント、紹介による加入者に7000ポイントをプレゼントする紹介キャンペーンを展開。楽天ポイントで携帯料金が払えることについて認知・理解されていないため、口コミで広げていくことが極めて重要としています。

三木谷氏は、これまで半日待たされることもあったと語る携帯ショップに対して、オンラインで即時開通する仕組みを近々発表すると予告。具体的な内容については明かされなかったものの「ワンクリックで加入からアクティベーションまでできる」としました。

ショップの縮小・最適化も含まれるコスト削減については、2023年のネットワーク完成によって2024年度以降に設備投資の大幅な削減が見込めるとのこと。

2022年度の2960億円に続いて今年度も同規模の3000億円を見込んでいるものの、2024年度は1500億円、2025年度は1200億円まで削減予定。

基地局の開設費用の他にもKDDIに支払っているローミング費用の削減が見込まれています。

なお、楽天モバイルが目指しているプラチナバンド獲得が実現した場合においても、他社とは異なる楽天の内製ソフトウェアによるコスト削減等によって低コストでの導入を目指すとしています。

プラチナバンドの設備投資
楽天モバイルの設備投資
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ