Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Xperia 1 VIの噂:光学/相当3-6倍ズームカメラ、初の可変式超広角レンズ搭載?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/01/31 11:25
Xperia 1 VIの噂:光学/相当3-6倍ズームカメラ、初の可変式超広角レンズ搭載?

Xperiaブランドの廃止やデザイン言語が変わるなんて噂もあるなかで、Xperia 1 VIとされるカメラスペックがリークされました。

Xperia 1 VIのカメラスペックを伝えたのはINSIDER SONY。多くのリーク実績はありませんが、カメラ関係で多数のリーグがあるE8M_8888のリークがベースになっています。

全レンズにExmor T for mobile搭載

Xperia 1 VIのトリプルカメラは広角・可変式望遠レンズ・初の可変式超広角レンズで構成され、昨年メインカメラに初めて搭載された48MPのExmor T for mobileがすべてのカメラに搭載されるとのこと。

メインの広角レンズは高画素センサーの中心部分を切り抜くことで光学相当のズームを実現するクロップズームに対応します。

高画素センサーとクロップズームはセットのようなものですが、前作のXperia 1 Vはクロップズーム対応を謳っておらず、補正はかけられているものの、ロスレスとは言えないとGSM Arenaのレビューでは評価されており、クロップズーム対応のXperia 5 Vとの2倍ズーム比較においても画質が劣ると評価されていました。

絞り値はƒ/1.9からƒ/1.4に向上し、暗い場所でより多くの光を取り込み、より明るくノイズの少ない写真を撮影できます。

望遠レンズはズーム範囲が拡大します。

Xperia 1 IIIの焦点距離は70mmと105mm(2.9倍と4.4倍)、Xperia 1 IVおよびXperia 1 Vは85-125mm(3.5-5.2倍)でしたが、Xperia 1 VIは70-135mm(2.9-5.6倍)になるとのこと。

また、望遠レンズのイメージセンサーが12MPから48MPに高画素化することで、光学相当6倍のクロップズームと最大11.25倍のデジタルズームに対応するそうです。

Xperia 1 Vの3.5-5.2倍の焦点距離は最小と最大を比べてもほぼ変わり映えせず、物足りないものでしたが、Xperia 1 VIでは改善されそうです。

超広角レンズは初の可変式を採用。焦点距離14-18mm(0.6-0.75倍)をカバー。センサーの画素数も48MPに向上するとのこと。

また、2×2オンチップレンズAFによって高速なフォーカス合わせが可能に。強化された1080p/電子式手ぶれ補正対応の動画も撮影可能とレポートされています。

コメント
  • Anonymous
    1年前
    ところでMediaTek Dimensity搭載Xperia(噂ではXperia 7と目されていた)が確認されたという話はどうなったんでしょうね? 来年度登場するでしょうか。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

Xperiaの噂・最新情報12か月前