The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

「Xperia XZ2」の画像流出。非ベゼルレス、ワイヤレス充電に対応

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/02/26 13:17
「Xperia XZ2」の画像流出。非ベゼルレス、ワイヤレス充電に対応

ソニーモバイルが2月26日に発表する新型スマートフォン「Xperia XZ2」のプレス画像とスペックがリークされた。事前に公開されたティザー動画によって新デザインの採用が濃厚となっているが、ベゼルレスデザインは採用しないようだ。

「Xperia XZ2」、縦長ディスプレイ採用も非ベゼルレスに

実績あるリーカー、EvanBlass(@evlekas)が米メディアVentureBeatを通じて「Xperia XZ2」のプレス画像と「Xperia XZ2 Compact」を含むスペックをリークした。

2つの新型Xperiaに共通するのはOSにAndroid 8.0 Oreoを採用すること。プロセッサにはフラグシップモデル向けのSnapdragon 845が搭載される。ディスプレイはフルHD、縦横比18:9でGalaxy S8やiPhone Xと同じ縦長の画面となる。残念ながらベゼルレスではなく、従来と同じように上下に厚いベゼルが残されている。

フラグシップモデルの「Xperia XZ2」は、アルミニウムフレームを3Dガラスでサンドイッチしたガラスボディに5.7インチのディスプレイを搭載する。カラーバリエーションはブラック、ホワイト、グリーン、ピンクの4色展開となる。コンパクトモデルの「Xperia XZ2 Comapct」は、ポリカーボネート樹脂のボディに5.0インチのディスプレイを搭載するようだ。ボディデザインはストレートなオムニバランスデザインから背面がカーブしたラウンドフォルムに変更される。

新型「Xperia XZ2」の画像流出。非ベゼルレスに

リークされた「Xperia XZ2」

カメラはXperia XZ Premiumと同じf/1.8・19メガピクセルのシングルレンズでフルHD/960fpsのスーパースローモーション動画や4K HDRの動画撮影に対応する。「Xperia XZ2 Compact」のカメラレイアウトは若干異なるようだ。指紋認証は電源ボタンから切り離されて背面に移動する。

オーディオでは引き続きS-Forceフロントサラウンドを採用。ディスプレイ面に配置されたステレオスピーカーで動画や音楽が楽しめる。「Xperia XZ2」は、iPhoneにも採用されている触覚フィードバックシステムに対応する。現行のXperiaは画面をタッチすると音が鳴るがそこに振動が加わる。

バッテリー容量はワイヤレス充電に対応する「Xperia XZ2」が3,180mAh、Xperia XZ2 Compactは2,870mAhとなる。いずれもUSB-Cを使用した有線充電が利用できる。

Xperia XZ2 Xperia XZ2 Compact
OS Android 8.0 Oreo
プロセッサ Snapdragon 845
ディスプレイ 5.7インチフルHD18:9縦長ディスプレイ 5.0インチフルHD18:9縦長ディスプレイ
カメラ 19メガピクセルf/1.8フルHDスーパースローモーション(960fps)4K HDR動画撮影
指紋認証 ○背面に移動
オーディオ S-Forceフロントサラウンドステレオスピーカー
触覚フィードバック ×
バッテリー容量 3,180mAhUSB-C 2,870mAhUSB-C
ワイヤレス充電 ×
コメント
  • Anonymous
    7年前
    ↑ベゼルレスのデザインをかっこいいと思える右にならえ精神に感服しました 私はベゼルレスがかっこ悪いデザインにしか見えないのでエクスペリアでいいです 本当にベゼルレスがかっこいいと思ってるんでしょうかね、甚だ疑問です アイフォンが好きですか?ギャラクシーが好きですか? 世界的に売れてるデザインが美しいという教育でも受けてきたんでしょうか みんなが持ってるデザインじゃないと不安で仕方がないんでしょうね(^^)
  • Anonymous
    7年前
    ユーザーの期待を見事に裏切る素晴らしいコンセプト レトロでおしゃれな平成10ケタ台を彷彿とさせるデザインセンスの良さ 売れる理由 ①フラッグシップにしてはメモリを最小限に抑えた、CPUも一切の妥協なしにコストを追求。 ②中韓のフラッグシップ機にはある性能、デザインをことごとく裏切る素晴らしいコンセプト。 ②部品が見事に収まった腹の膨れた紳士的なデザインは万人受けすること間違いなし。 ③イヤホンジャックのない先進性、先見性は目の付け所が素晴らしく、ないことを望んでいるユーザがいかに多いかを物語っている。 ④USB接続のイヤホンジャックはUSBソケットがゆるゆるになりやすいのですぐに抜けてしまう、よって刺したままカバンなどにいれておくとソケットがすぐにダメになってイヤホンはおろか充電さえも満足にできなくなってしまうというデメリットはあるが、それにも増して何かメリットがあるかのように振る舞うソニーの姿勢に大いに惹かれる。 ⑤重量が重たいので多少持ち運びに苦労しても、写真を撮る一瞬のために普段から重さを我慢させるほどのメリットがある。それは撮影が下手な人でも手ぶれせずに安定して撮影できることだ。 ⑥腹が膨れていることから連想するバッテリーの高容量化。ソニーならば10000mAくらいの容量を連想させるという、副次効果を狙ってのものだ。 以上、技術のソニーを絵に書いたようなエクスペリアの現状をお伝えしました。転載
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

Xperiaの噂・最新情報12か月前