The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ワイモバイル、2019年に料金を1〜2割値下げへ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/11/05 19:56
ワイモバイル、2019年に料金を1〜2割値下げへ

11月5日、ソフトバンクが決算説明会(2019年3月期 第2四半期)を開催し、サブブランドとして展開するワイモバイルで「分離プラン」を来期導入することを発表した。

すでにソフトバンクでは2018年9月から提供を開始しており、孫正義氏によれば「現在、新規のお客様のほとんどが分離プランを選択している」とのこと。

端末価格と通信料金を明確に分ける「分離プラン」

端末価格と通信料金を明確に分ける「分離プラン」

ワイモバイルの現行プランは端末価格と通信料金が一体化されている。例えば、新規契約のiPhone 6s(32GB)を購入する場合、最も安いプランを選択すると1,080円の割引が、最も高いプランを選択すると1,620円の割引が最大24ヶ月間適用される(割引が設定されていない機種もある)

端末価格から割引額を差し引いた金額は実質○○円と表現されるが、これがわかりにくくシンプルなプランを求める声が多い。

そこで登場するのが端末価格と通信料金を明確に分けた分離プランだ。分離プランでは、購入機種に応じた割引が適用されない代わりに通信料金が安くなる。宮内氏は通信料金の値下げ幅については1〜2割とし、2019年上期に導入することを明らかにした。

初出時、当記事で記載していたソフトバンクの携帯料金値下げについて別記事で公開しました。

コメント
  • Anonymous
    7年前
    結局とちらが得なのですか?
    • Yusuke Sakakura
      7年前
      1割〜2割の値下げということで月額にして200円ぐらいの割引になります。 対する機種代金に応じた割引は1,080円/1,620円のため、2年間で考えた場合は小さくない値上げになりますね。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ